前々から思っていたことが少しある。

 

1、軽のファッションカー?で不審な動きをする車が複数台走っている。低速で走ったり、青なのに交差点で止まっている、など。約数年前から不審な車両の動きがあるが、こういうのを見ると、治安が悪いとか過疎ってきたと思うわけである。

 不審車両というのは、どの時代でもあるわけだが、目立って不審車両と意識するような不審車両に、そう感じる。一時期少なかったようだが、また目立ち始めた。

 

2、サッカーの押し付けお断り(嫌われスポーツファン)

 この周辺は野球ファンが多い地だと有名だったのだが、最近、サッカーが優勝したからなのか、サッカーファン?によるサッカーの押し付けが起き始めている。中には、野球を罵倒するような言動をする者もいるようだ。野球ファンや野球関係者にもかなりのマナー違反の者がいるのだが、小学校で、サッカーをしないといじめるぞとか、そういうのもあるという。

 それだけでなく、サッカー場を設置するときに多額の公金を出しており、その設置経過などもいろいろあったりするわけで・・・。

 サッカーは本来嫌いではないのだが、マナー悪きスポーツファンはお断りである。どのスポーツにでもいえるのだが。

 ただ、地元にはコアなスポーツファンが多いのは知っている。また、スポーツには最近は公営賭博がつきものでもある。

 

3、倫理違反的販売もついでにお断り

 サッカーや野球など、応援するにしても、グッズが必要になってくる。

 サッカーを子供にやらせるにしても、ユニフォームや合宿費、食費・・・。どこかの大学のプロ選手ではないのだが・・・かなりのお金が発生する。実は、こういうのが問題にはなっているのだが・・・。

 サッカーなどでは、貧困の選手がサッカーをやって栄光を勝ち取る、などという話もある。実際そういう人もいるのだろうが、その下地は、多くのファンにより成り立っている。ファンを増やす方法は様々だが、やはり義務的ノルマも発生するだろう。それをどうクリアしていくのかはそれぞれだが、倫理違反的販売等を行うと、その分定着しなくなると思われる。

 

4、グッズ販売はデザインを考えよう

 オリンピック関連グッズ(葉書)で・・・いやだな、と思ったデザインがあった。

 実は、センスのないグッズというのは、意外と存在する。また、個人的にこれは合わない、というのもある。

 たとえば、葉書であれば、シール式で、それを張り付けて、とシールと一緒に販売するなどの工夫もあったほうが良いのではないだろうか。

 いずれにしても、オリンピック関連グッズ購入なら、オリンピックに資金が行くと思われる。嫌がる方法で販売しても意味はないだろう。ワンポイント程度のデザインが一番無難層ではある。葉書であれば、切手部分か、切手の下に切手ぐらいの大きさで。

 

 最近はやりなのか知らないが、元の作品を台無しにするような目立ったデザインが多い。無論、それが好きな人もいるのだろうが・・・。個人的には嫌いだ。