”スマホ持ちは柔らかな「誘拐」に”
スマホ持ち
スマホ = スマートフォン
だと思うが、
これは、MMORPGなどオンラインゲーム全般に関しても言えるかもしれない・・・と思っていたりする。
厳密には
ソフト(ソフトウェア)やアプリ(アプリケーション)の製作に関するマナー、モラル
というより、すでに
違法 )))
という域にまで達している・・・かもしれない。
じゃあ、ガラゲーといわれる携帯電話はどうなのか?パソコンはどうなのか?
実は、今は同じアンドロイドやウィンドウズ、マックなどのOSが絡みアプリを使うため、SNSもあるので、これも意味を持たない。
ただ、パソコンは、ノート以外は持ち運びできないため、SNSなどでの課金詐欺などに使われるわけである。
つまりは、なんだって可能性はある。ということであるわけだ。
ただ、パソコンの世界では、スマホに比べて事故の確率が低い。その理由は、物理的な理由+ウィルス対策に対する意識が高いからである。・・・パソコンは容易には持ち運べません。スマホとパソコンの両方の親戚に、タブレットというのがありますが・・・。
ただ、誤解をしないでほしいことを書いておきたいのですが・・・
スマホの使い方を理解すれば、スマホは武器にもなる、ということは忘れないでください。
つまり、諸刃の剣、というわけです。
たとえば、スマホに感染させた場合、スマホに痕跡が残るケースがあります。いまのところ、技術的にそういうのがまだ発展していないのが現状ですが・・・ログが教えてくれるようになる時代も考えられるわけです。
・・・で、マイクロソフトが、ウィルス対策ソフトを有償で提供しているわけですが、これをきちんと入れる、あるいは、マイクロソフトではなく、ソースネクストやマカフィーやノートンなどで利用するなど、そういう対策をしっかりやっていくことも大切といえるでしょう。監査を入れることで助かるケースもある、というわけです。彼らは、無償であれ、有償であれ、様々な情報を集め、それを安全な環境にするために日々努力していることを生業にしています。無論、絶対、というわけではありませんし企業による別の弊害もあるわけですが・・・
ですので、ウィルス対策ソフトはしっかりと入るなど、しっかりとセキュリティ対策を考えて、スマホという剣がなるべく使い物になるように努力することが必要だといえると思います。とりあえず無料のものもあります。きちんと理解し使うようにしましょう。