サブウェイさんありがとう!サンドイッチ2個目「100円」の大イベント、再び!
サンドイッチチェーン「サブウェイ」では2019年11月1日の14.......... ≪続きを読む≫

 
記事をみて思い出したことが。
サブウェイ、最近行きました。
トッピングが難しいですね・・・パンの種類を間違えると少し?となる難しさがあります。
(セットだと思っていたのですが、自分で選ばないといけないらしい・・・)
でも、小麦のにおいがして美味しいですね。
 
その中で、最近、これからのビジネスとは、について考えたのですが、結果としては、逆に、
 
24時間働けますか(リゲイン)

https://middle-edge.jp/articles/I0001384

(参考)外部リンク ※内容は保証しませんが、リゲインCMの変遷についてのまとめです Middle Edge(ミドルエッジ)

 
に落ち着くのかな、と逆に考えてしまいました。
 

おそらくですが、多くの人は、

 

インターネットカフェで寝泊まりして、貸しロッカーで背広を保管しつつビジネスや作業をし出張しつづける状態

 

になっていくのではないか、と思うわけです。

 

これは、アメリカのニューヨークの話に似ている気がしています。厳に、マクドナルド難民が東京で問題化し始めていますが・・・。

 

低賃金。

 

に対する問題に対抗は出来ないと思っています。さらに言いましょう。

 

図書館を中心にしたインターネットカフェや喫茶店が展開される。

 

という事もあると思われます。

 

そこに、委託契約事務員や技術スタッフが低賃金でパソコン1-2台で就労するような・・・そういう姿になる可能性はあるでしょう。医師も看護師も外科医以外はそうなるかもしれません。

 

おちおち寝ることもできませんね・・・人口問題は解決すると思いますが・・・。

 

私自身は、スターバックスの机が広くていいのですが・・・w

 

政府としては、どう思うでしょうか?

 

追記

低賃金にならない雇用へのシフトをきちんとしないと、そうなるでしょう。

改善を考えなければ、最終的に、マクドナルドに、店員がホームレスとマクドナルド難民として住むことになるかもしれません・・・。