おせち、正直好き? ブログネタ:おせち、正直好き? 参加中
本文はここから

おせちは好きですか?

その前に・・・みんながいいそうですね

おせちってなんだっけ???

忘れてしまった、なんていう人もいるのかな。

おせち料理をまず書いてみましょうか?・・・というか、良いインターネットのページがあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%AF%80%E6%96%99%E7%90%86
御節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理[1][2]。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになった[3]。単におせちともいう(注釈)。
(wiki)

https://www.kibun.co.jp/knowledge/shogatsu/iware/osechiryouri.html
お正月のいわれ(紀文)

「おせち料理」は年神様へのお供え
おせち料理
「おせち料理」は、もともとは季節の変わり目の節句(節供)に神様にお供えした料理でしたが、正月が一番重要な節句であることから、やがて「おせち料理」といえば正月料理をさすようになりました。
おせち料理は年神様へのお供え料理であり、また家族の幸せを願う縁起ものの料理でもあります。五穀豊穣、子孫繁栄、家族の安全と健康などの祈りを込めて山海の幸を盛り込みます。

簡単にまとめると・・・

季節の移り変わりのイベントの際に、幸せを願うためにつくられた料理。

ということになるでしょう。一説には

保存食

の役割もありました。

・・・ただ、この説題を作った方としては・・・

おせちというのは、カズノコやかまぼこなどが載ったお正月の料理
(イメージ)

訳ありセール 在庫限りの処分 半額以下セール 福袋 京都のおせち【平安絵巻】4人前~5人前【4...
¥5,378
楽天

まだ間に合う!年内発送【八坂】2016年正月のおせち料理【京都のおせち 2~3人前】/京菜味のむら
¥価格不明
Amazon.co.jp

という話になってしまうし、それが普通なんですね。
(いろいろリンクまで作って書くのは、研究者くらい・・・すみません)

で、どう回答しましょうか?

1、ふつうの人の回答
 料理が下手でなければ、おせちは大好きです。でも、お寿司とかのほうがいいという気持ちも分かります。聞いた話によると、お正月に幸せを願って食べる料理なので、祝って食べれば、なんでもおせちだと思いますよ。

なのかな・・・。で・・・

2、少しひねくれた答え
 おせちは、正月の祝いの食べ物だから、好きも嫌いも無いよね。

いろいろ難しいですね。価値観が多様な現代、難しい(笑)

【追記】
なお、うちでは、一般に言うおせちのうち、かまぼこと数の子という、2つのKがつく食材だけが並びました。(てへっ)
・・・Kを防ごう、という家族の願いなのでしょうか?(KY=空気読め、を2重線で消してしまう。Yes、we can!)???
高齢者宅では、結構単品で並ぶのが多いようですね。
【追記2】
上原多香子さんのブログでは、鯛がドカンと写真に収められていました。

熊田曜子さんのブログ(アメブロ以外)では、ケーキの写真だったかな?
これも楽しそうでした。
今度、お子さん向けに、おいものケーキ、とかいいですね。(おいもの話題が良くあるので)
※山田君に、座布団の代わりに持って行ってもらいましょう・・・(嘘です。すみません。)

小林麻耶さんでは、おせち情報は無かったです。
グルメなどはお仕事やってないのでしょうか・・・

しかし、特に大食い型のグルメリポーターって、特に大変ですよね。

お正月関係、食べ過ぎ・飲み過ぎないようにしてください。
電車で座らないで立つことを決意した若手芸能人の方もいるようですよ。
AKBの峯岸さんのツイッターじゃないですが・・・。