平成28年1月1日
まーくんからメッセージ
みなさま。あけましておめでとう~~。今年もよい一年であるために、まずは健康に気をつけて。忘年会・新年会つづきで、食べ過ぎ飲み過ぎしてないかな?胃腸の調子は大丈夫?野菜のウマさがしみる精進中華がゆで、お腹に優しく、身体の温まるレシピを紹介するよ。
- 白米…70㌘
- 水…700CC
- 白菜…1枚
- ニンジン(3ミリ幅にスライスしたもの)…2枚
- しいたけ…1枚
- 小松菜…1枚
- ぎんなん…適量(なくてもOK)
- カイワレ大根…少々
- サラダ油…小1/2
- 黒酢…お好みで
- ザーサイ(細かく刻む)…お好みで
- ☆昆布だし…小1/3
- ☆塩…少々
- ☆こしょう…少々
≪作り方≫
① 米はよごれを落とすために一度だけ洗米し、3時間から半日ほど浸水させる。
※よく洗いすぎると、とろみに必要なデンプン質がなくなるので注意。
② しいたけ、白菜は細切り、ニンジンは千切り、小松菜は3㎝長に切る。ぎんなんが手に入れば殻と薄皮を むいておく。
③ ①の米を水切りしたら、ボウルに入れサラダ油を加えてあえる。米を油で包むことでコクと火の通りがよくなる。
④ お鍋に分量の水と③を入れて強火で炊く。一煮立ちしたらごく弱火にして20分ほど煮込む。蓋をずらして煮立たせないように注意。
⑤ しいたけ、白菜、ニンジン、ぎんなんと、☆印を加える。さらに10分後、小松菜を加える。
⑥ 米粒がとろけて、野菜の甘い香りがしたらできあがり。お好みで黒酢や刻んだザーサイをトッピングしても◎
じけいにゃんのつくレポ
ホントだ!甘い匂いだにゃ。お鍋の蓋を開けた瞬間に甘酒の香りにも似た華やかな香りにうっとりしちゃったにゃ。たっぷりのお野菜をいれて煮込んだお粥は疲れた胃にとっても優しくて、それだけでも充分な美味しさだにゃ。ザーサイと黒酢のアクセントも最高だにゃ。ごちそうさまでした。