平成27年4月1日まーくんからメッセージ
エビは大好きだけど、プリン体が多いからたくさん食べられないなぁ…。とお困りのかたに朗報。キノコをふんだ
んに使った「エビ(風)フライ」。見た目はエビフライそっくり。味は……??エビとはちょっと違う?かも(苦笑)しれませんが、味のウマさはなかなかのも
の。長老からリクエストいただきました~。
≪材料(20本分)≫
・エリンギ(中)…5本 ・しいたけ(中)…5枚 ・マッシュルーム…3枚 ・たけのこ…50㌘ ・にんじん…50㌘ ・サラダ油…適量 ・春巻きの皮…10枚 ・水溶き片栗粉…適量 ・パン粉…適量 ・揚げ油…適量 ・ソース…適量
≪調味料≫
・しょうゆ…小1 ・昆布だし…小1 ・砂糖…小1/2 ・こしょう…少々
≪衣≫
・小麦粉…1/4カップ ・片栗粉…1/8カップ ・昆布だし…小1 ・こしょう…少々 ・水…1/4カップ
≪つけあわせ≫
・キャベツと水菜の千切り…適量 ・トマトのくし切り…適量
①エリンギ・しいたけ・マッシュルームは1センチ角に切る。
②たけのこ・にんじんは3センチの細切りにする。
③中華鍋にサラダ油を入れ、①と②を炒め、<調味料>で味付けして、器に移して冷ます。
④<衣>を作る。ボウルに材料を入れて、ダマにならないようによくまぜる。
≪作り方≫
⑤春巻きの皮を対角線に切り、直角二等辺三角形にする。
⑥直角二等辺三角形の「直角」部分を真上にして、山のようなかたちに置き、水溶き片栗粉を山の稜線部分に塗る(のり付けするため)。
⑦山型の底の部分に少量の具材③をのせて、くるくると頂上に向かって巻き、途中、左側の稜線を中央におりこむ(春巻きの具をくるむ感じ)。右側の稜線部分は、折りこまず、かるくひねってエビのシッポのようにみせる。
⑧ハケで<衣>をエビの「身」にあたる部分に塗り、パン粉をまぶして、170度~180度の揚げ油でカラリと揚げる。
⑨皿にキャベツと水菜の千切り、トマトを飾り、揚げたてのエビフライを盛りつける。ソースをつけて熱々をいただこう。