やっと写真を取り込みました。
東大寺の二月堂に向かいます。
俊乗堂を通り
{24FAED23-7406-4123-A3A6-B282AD6A1697}

{7EE3BC34-D703-494B-A3FC-0F1C84329A89}

{B06ECF82-EF2E-4315-AD94-0FEEC07DEA33}
三月堂
{C377CD3F-69B6-4CE7-BF95-05ECB37EB658}
修二会が行われる舞台造のお堂。
修二会はもともと旧暦2月に行われていたのでそれにちなんで二月堂と呼ばれるようになったそうです。
{796F07FD-CFEB-40EA-AEDF-749A22E02AC8}

{7CD56A40-BFA9-4B64-BB2A-CB5B536DD94D}
二月堂からの眺めは奈良市内が一望できますね。
{82D8112A-169E-45F9-AB35-CCBB88D20DFD}
次は若草山へ向かいます。

{665A8863-8A7F-40A6-A802-82CEF0CEEB84}鹿さん🦌たちは頭がいいです。
鹿せんべいがある近くで買ってくれる観光客待ちです。

{ACA0D153-4D82-4261-82D1-BCBD44876ABC}
ここで鹿せんべいを購入したら観光客が少なかったせいか鹿に襲われました。

たくさん来すぎて逃げました。
一頭なら対応できるんですけど大勢で来られると無理です。春日大社についたみたいです。
{3C2D71AB-670D-43DC-BEB3-8AF8EEC89A73}

{88353931-6823-4945-B51D-868587381D96}
阿倍仲麻呂が詠んだ歌がありました。
{FB96E21D-3560-44F4-9C47-6C9CBE329E9F}

{2D553438-3EAE-43B9-9CAC-65C0C7CF94EF}
春日大社につきました。
{932AE107-C29D-44C7-AF5C-51E28C611449}
梅がまだ少し残ってました。
{E5FD625E-7431-47B6-9F38-04B6F29C39CD}


{B9F0AF26-B5AC-4A73-AEC9-3DC6971C66F6}
春日大社です。
国に約3000社あるという春日大社の総本社。
{A4A120AE-D119-4941-9096-B8BBC4CAB247}

{2A0946C5-70DD-4C91-8205-E17AA215270F}

{EE29B376-742A-4A7D-B28C-131653EEEF62}

{2A1FBDBB-D113-4BB7-9B1B-D1DC097B7461}

{FA9B8D85-557A-4BBB-B8B0-8CD8AA7B2F0C}

{EA675ED5-DBEA-41B7-8BBF-83940B178738}
藤浪之屋
屋内に多くの釣り燈籠を灯し2月節分とお盆に行われる伝統行事、万燈籠を再現しているらしいです。
{AC1B16FD-9134-43E6-B85F-04175A0D3755}

{D254C58F-DE4F-4982-98DD-D1CABFF7569B}
回廊
{2D4BF20C-654B-4E0B-BE65-26F76BF8CDEF}

{E011C200-2C21-4512-97E5-6D24C85030D3}

{BAE9A48B-B4DC-48F9-9B7D-C0085C22571D}
おみくじかいませんでしたが鹿で可愛い。
{7B1506D0-7D5E-4253-8B7D-CC59D4D8E759}

{6C2A450B-0945-40B2-8503-7CF0F533C1F8}
参道には多数の石燈籠。
{4F06EB4D-0880-4A01-AD04-413422230D59}



{A49FCC27-4726-46D6-92A4-92E50C4828D9}

{F4D87F11-6DE5-4939-B401-5AEE67CAB2B1}

{38018086-9B7B-477E-BF85-B70AEEB403B4}

さあ、お腹がすきましたね。

歩きながら何を食べるか戻りながらきめることにします。

続く。