今回の 東京オリンピック・パラリンピックは「共生」を大会の大きなテーマに

 

多様な人が集まるスポーツの祭典を互いの違いを認め合う場にしたいという考え方に

 

基づき、昨日2月17日にモットーが発表され

 

 

東京2020 オリンピック・パラリンピックのモットーは

 

 United by Emotion  』。

 

 

「感動で、私たちは一つになる」 という意味を持っているそうです。

 

 

スポーツといってもいろいろな種目があり、今回の 2020オリンピックでの

 

正式種目は28競技321種目、公開競技が5競技18種目の合計33競技339種目。

 

 

身体能力が高い人でも、向いている競技は人それぞれで、

 

競技を転向した方が大成したという人だって出るんですよね。

 

 

 

アーチェリーなんて どの体系だとベストかはわからない。

 

多少ぽっちゃりしているくらいの方がいいのではないかと私は考えています。

 

 

アーチェリーの競技のルールをちょっと知ると

 

フィギュアスケートの選手が ルールにより点数のつけ方でおかしいと

 

悩んでいるならば、考えるのに参考になるので ちょっと知ってみることを

 

オススメします。

 

どちらかというとアーチェリーの競技ならば、パラリンピックの決勝の方が

 

おもしろいと思います。

 

 

 

さて、今は 今週土曜日22日のたきかわランターンフェスティバル当日に

 

私が制作したウィンドウランターンに ペーパーフラワーを入れるための

 

作業をしています。

 

 

どこに入れるかにもよるのですが、雨竜町のまち灯り〜灯華繚乱〜を見て

 

現在の状態ではちょっとランターンがさみしいかな .   . 

 

と思い、本体に入れてしまおうかどうか迷っているところです。

 

 

 

今回は、「桜」だけを入れる予定です。