音楽の分野では渋谷発の『J-POP×DANCE』=『J-DANCE』をメインにし「日本が踊りだす!」をキーワードに、新プロジェクト 「JAPANATION(ジャパネイション)」のDJ KAYAが登場。一方ファッションでは「渋谷ガールズコレクション」の海外版「渋谷スタイルコレクション」を初開催し雑誌PopSister、 BLENDAから益若つばさ(24)や井出レイコ(31)ら計12名の読者モデル達が登場した。また日本語、英語、ペルシャ語を自在に話す歌姫May J.が代表曲「Garden」他3曲のパフォーマンスを披露。

日本の雑誌を手に持って30度近い炎天下の中、開演まで3時間も並ぶ熱狂的なファンもおり、モデルが登場するたびに「可愛い!!」と日本語で大きな声援が 飛び交っていた。
上海万博の日本産業館で23日、富士ソフトが開発した小型ロボット「PALRO(パルロ)」が、アイドルグループ「モーニング娘。」のメンバーらとステー ジで共演した。25日からは館内に展示され、10月の万博閉幕まで相撲のしこや万博用に習得した太極拳などを披露する。
 パルロは身長39.8センチ、体重1.6キロで、歩行や会話が可能。同社が3月に日本で教育機関向けに29万8000円で発売したばかり。
 同社の大石崇人制御システムユニット第1技術ディビジョン長は「秋葉原で買える汎用部品でもここまでやれるというソフトが売り。万博で好評なら上海での 販売も検討したい」と強調。パルロを基に、来客を案内する「受け付け案内ロボット」を今秋にも商品化する計画も明らかにした。
2010年6月22日、開催中の上海万博で、人気アイドルグループ・モーニング娘。メンバーら新ユニットの4人が登場した。網易娯楽網が伝えた。

開催中の上海万博のテーマパーク・日本産業館には、モーニング娘。中国人メンバーのジュンジュンとリンリン、Berryz工房の夏焼雅、さらに久住小春の 4人が登場。「産業館テーマウィーク“J-POP”ステージ」としてミニコンサートを開催した。