約2ヶ月ぶりの血液内科と腎臓内科の受診です。


キャンプの疲れも癒えぬままなので

検査結果に反映されるかな?

と心配しつつ、

先ずは血液内科の結果です。




血小板数

49.0 →51.8→50.3→51.2→43.6→43.6→38.9→47.3→39.8→47.3→35.0→37.3→26.9→29.3→24.7→26.4→28.6→25.0→23.6→28.4→25.2→25.6→29.2→24.5→26.3→21.9→23.6→24.3
12.0~39.0が正常値ですから
全く問題なしですニコニコ

γ-GTP 
195→210→138→167→159→166→170→173→211→176→191→102→128→107→94→110→ →143→100→81→104→129→116→160→376→166→86→173→108(0~50)
変動が大きいです。
しかしこんなものかな。ニコ



LDH 
219→220→202→215→214→232→212→226→230→274→253→243→236→240→237→222→244→231→230→226→249→246→251→262→292→267→289→263→271
少し増えましたが安定はしています。
正常値は124~222です。

尿素窒素 
24.2→24.3→25.2→26.2→31.6→32.4→38.2→27.6→34.1→32.4→33.0→38.1→36.6→34.2→35.3→42.6→44.7→38.0→35.7→31.1→39.0→42.1→39.8→35.9→53.0→39.9→42.5→43.5→41.9
正常値は8.0~20.0です。
少しだけ下がりましたが相変わらず高いです。ショボーン

白血球数 6300→6800→6200→5500→5500→5600→5450→5100→5900→7300→6200→5400→5000→4800→5100→5100→5700→5800→4900→5000→5700→5200→6100→6500→7500→6700→5600→6400→6200
問題なしです爆笑

赤血球数 
416 →394→390→384→377→386→337→349→358→355→340→360→329→336→318→327→304→318→315→309→311→317→320→307→349→337→326→326→318
まぁ、横ばいです。400以上は欲しいところです。

血色素量(ヘモグロビン)
11.6→11.3→11.0→10.9→10.8→10.9→10.1→10.0→10.0→10.2→9.7→10.4→9.5→9.7→9.4→9.5→8.9→9.2→9.0→9.0→8.7→8.8→9.0→8.7→9.8→9.7→9.2→9.4→9.4
足踏み状態です。ニコ
 10.0は越えたい。

網状赤血球(RET‰)
9.0‰→12.1‰→11.7→?→11.8→9.6→11.6→9.4→11.2→18.0→12.5→9.6→12.4→7.6→13.2→10.5→12.2→12.7
なかなか良くなってますニコニコ

血液内科では、最近おなじみの「数値はほぼ変わらないのでこのまま、アグリリンでいきましょう」とのことでした。


次に
腎臓内科です。

血液内科と同じですが
尿素窒素 43.4→41.9
少しだけ改善されました。
正常値は8.0~20.0です。

クレアチニン 2.27→2.30
またまた悪くなってます。
標準値0.0~1.20

蛋白 1+
糖 ー

今回の検査で
一番悪かったのが
血圧です。
自動で計る奴です。
204~92でした。ショボーン

血圧を診てもらうために
町医者に通っていますが
その時は先生自ら水銀計で計ってもらい
140~75位なのです。

どうも血圧計パニックとしかおもえません。

高血圧は腎臓を痛めるので
この症状を先に
直ってもらいです。

そして

今日も貧血抑制のための

ミルセラ注射をしました。


これが痛いショボーン


その痛さは

採血時の100倍はあります。


これも何とかならないかなぁ