前編からの続きですチュー

それでは、
私の場合どうなのか?

溶血性貧血の診断基準は
以下の通りでしたが

ヘモグロビン濃度低下、
網状赤血球の増加、

間接ビリルビン高値(0.5以下)

LDH高値、

ハプトグロビン低値(19~170mg

/dl


私の場合

ヘモグロビンは8.7です。

下限値が13.0なので

遥かに下回ってますガーン


網状赤血球は、

18.0パーミルで

正常値ですが、

以前は9.0程度だったので

かなり増えています。


LDHは

上限値222ですが、

私は249ですびっくり


その他の数値は

不明です。


これだけでは、

溶血性貧血のようですが、

臨床所見での

黄疸、脾種、胆嚢結石などが

ありません。


総合的に判断して

溶血性貧血ではないようです。


では何故貧血なのか?


腎性貧血ならば、

ミルセラが効くはずです。

いや、ミルセラは効いています。

網状赤血球が増加しているのですから。


原因が分からないのが、

一番問題ですね。


これからも

原因を究明していきます。