「慣れ」
薬の副作用に「慣れ」ることは

あるのでしょうか?

軽い副作用なら

「慣れ」があるようです。

でも

副作用を甘く見てはいけないと
思っています。

体の「慣れ」はなかなか
自分の努力では出来ないことです。

そのような体の「慣れ」ですが、
私も薬の副作用と思われる症状が
いくつか有り、

その中で、
貧血については、
体が「慣れ」てくれそうです。

願いも半分入ってますお願い


では、心の「慣れ」は?

これは努力で少しは

なんとかなりそうです。

特に動悸。

先日少し書きましたが、

「自覚」を持って動悸に
対処する事です。

動悸が起きた時、

何で今起きたのかを考える。

満腹になっていないか?

アルコールは飲んでいないか?

などの動悸が起きたきっかけを

探す。

そして

息んだり、冷たい水を飲む。

この様に対処しているときに、
 
心の作用が動悸を起こしている

「大半」を占めている。

と自覚する。

これをするようになってから、
動悸をしている時間が短くなりましたニコニコ


自覚するためには、

動悸が起きているときでも

冷静に自分を観察することが

大事です。

そうすると心の落ち着きとともに

心臓も落ち着いていきます。


自律神経とも仲良くなる
ことでもあると思います。

※観察によって病院に行くか、
自ら対処するか判断することは、最も大事だと思います。