娘6歳。この春小学校入学予定チューリップピンク


息子3歳。この春幼稚園年少さんにチューリップ紫




不安感の強い娘は、幼稚園でなんだかんだあれやこれはと問題がありながらも、担任の先生、主治医の先生に励まされ、おだてられ?、うまいことあたたかく導いていただいて、なんとかやっていますニコニコ


診断や服薬は必要ないけど、ADHDの傾向があると言われていて、就学に向けて、注意力散漫とか、余計なこと言いの余計なことしいなとことか、忘れ物が多いとか、整理整頓ができないとか、字がきたないとか、、、いろいろ心配は尽きませんが、なんとかうまいことやっていけたらなぁ、と。




息子は、親子通園してるプレ幼稚園では、今のところ順調ニコニコ


娘と同じく、息子も、発達自体は遅れてはいなさそう。


ただ、赤ちゃんのときに比べるとマシにはなってきたけど、未知のものや慣れていないものに出会うと、かたまるという傾向が。


先日も、プレで、いつもメガネをかけてない先生がメガネをかけていたら、入り口でかたまってしまい、しばらく身動きできませんでした。


一歳半健診のときに、かたまって何もできず、保健士さんに、「この子は幼稚園とかに入ったら、しばらくお話できなくなるタイプの子かもね」ってさらっと言われて、そのときは、へーそういうタイプとかあるんだって思っただけだけど、後でいろいろ調べて、場面緘黙症になるかもっていうことだったのかなと思ったり。


でも、これまでの様子を見てると、未知な状況でも、場数を踏んで慣れてきて、どう振る舞うべきかを学んでいくと、ちょっとずつ普通に振る舞う演技できるようになっていってるんですよね。


だからそれほど心配しなくても大丈夫かなとも思います。



ちなみに、息子はわたしにそっくり。


わたしも、基本の表情はです。

子どもの頃、特に幼稚園に入るまでは、本当に無でした。

幼稚園では、かたまることもしょっちゅうでした。

それは、どう反応すればいいかわからなかったから。

どう振る舞うべきかのデータがないと、どうすればいいかわからないのです。

自然に反応するっていうことができないんです。


でも、人と関わろうという気持ちはあったので、ほかの子どもたちを観察して、ニコニコするという方法を学び、それから、小学校低学年までは、いついかなるときも、ただただニコニコしていました。


そんなわたしを見て、母は軽い障害があるんだろうと思ってたらしいです。


ある日、わたしが一人で下校している様子をたまたま見かけた母親に、一人で歩いてるときもニコニコしてるね、って言われたのがきっかけで、常にニコニコするのはやめて、ほかの表情も研究して、少しずつ、複数の表情を使い分けるようになりました。


だから、息子も、だんだん成長していくんじゃないかと。


ちなみに、息子はウルトラマンと仮面ライダーが大好き。

昭和から令和までのすべてのウルトラマン、仮面ライダーの名前とストーリーはもちろん、技の種類、変身アイテムと変身ポーズなどを知っています

幼稚園で、同じようなウルトラマンか仮面ライダーマニアの子がいたら、お友達になれていいのになぁと思ってますお願い