2023年 8月31日 (木)
駒ケ岳ロープウェイで2600mまで運んでくれるので残り標高差は400mとなるが
中岳に一旦登って登り返しが150mあるので550mとなる。
標高高いので初心者コースと言っても苦しい登りである。
標準タイム2時間のところ2時間30分で登ることが出来た。
帰路に上級者コースの剣が峰があるが登る人はリュックを下に置いて登って行った、
見るだけで恐ろしい岩場だ。
20分ほどの距離だが私はかなり疲れているので諦めた。
無線運用は愛知、岐阜、三重のほとんどがフルスケールで交信できて完全見通しのロケです。

ロープウェイ山上駅 千畳敷、ここから遊歩道を経て登山口に向かう

数年前に新しくデッキが完成してベンチも有り登山しない人はここで展望楽しめる



今日は高校生の数十人のグループが来ており混雑している。


剣が峰の分岐の所が乗越浄土、山小屋がある。

剣が峰、文字通りの天を突きさす形。

山小屋から中岳を見る、その向こうに駒ケ岳山頂が隠れている。

中岳の左に御岳山が見える

山頂

眼下に伊那市の町が見える

終始富士山が見えてるのは嬉しい。

振り返ると中岳と剣が峰が見える



駒ケ岳ロープウェイで2600mまで運んでくれるので残り標高差は400mとなるが
中岳に一旦登って登り返しが150mあるので550mとなる。
標高高いので初心者コースと言っても苦しい登りである。
標準タイム2時間のところ2時間30分で登ることが出来た。
帰路に上級者コースの剣が峰があるが登る人はリュックを下に置いて登って行った、
見るだけで恐ろしい岩場だ。
20分ほどの距離だが私はかなり疲れているので諦めた。
無線運用は愛知、岐阜、三重のほとんどがフルスケールで交信できて完全見通しのロケです。

ロープウェイ山上駅 千畳敷、ここから遊歩道を経て登山口に向かう

数年前に新しくデッキが完成してベンチも有り登山しない人はここで展望楽しめる



今日は高校生の数十人のグループが来ており混雑している。


剣が峰の分岐の所が乗越浄土、山小屋がある。

剣が峰、文字通りの天を突きさす形。

山小屋から中岳を見る、その向こうに駒ケ岳山頂が隠れている。

中岳の左に御岳山が見える

山頂

眼下に伊那市の町が見える

終始富士山が見えてるのは嬉しい。

振り返ると中岳と剣が峰が見える


