当局もYahooのブログをはじめて、約1年半が過ぎました。自分の性格でもあるが、勝手気ままなタイトルや記事で、お耳障りな内容や言葉もあるので、不快に感じた方も多いでしょう。改めて、お詫び申し上げます。

何故、こんなことを突然書きだしたのか・・・と云えば、自らのブログを顧みて、または他のブログを訪問して、ふと気が付いたことがあるからです。

中にはハッキリした意見や自己主張をされている、誠に切れ味のよいブログも拝見するが、そうしたブログはアクセス数やコメント数などから見ると、逆に敬遠されがちなようです。

概ね、「なるたけ事実関係だけ、自らの感想や主張は出来るだけ控えめに・・・」という自己コントロールが強く働いているように感じました。

何だ! 八方美人の政治家やマスコミでは有るまいし・・・と思いましたが、フェースブックやツイッターなどを見ていると、若い人の風潮として、「重たい話題」は、避けて通るのが普通なようです。

知り合いの若い人に聞くと、重たい話題には、「コメントが返しづらい」と云うこともあるようで、適度にお茶を濁しておく、サジ加減が難しいのだとか・・・。
・・・なんだか空恐ろしい・・・。

当局のブログは、アマチュア無線に特化しているので、技術面の「重たい?話題」が主流になってしまします。これに、ジジイのクドさが加わって、「お前に言われたくない・・・」と云うご意見も、「その通り!」だと思います。

・・・などと言いながら、「自己防衛本能」からかな・・・周囲を意識してしまう自分が悲しい。

まあ、もうしばらくは、このままのスタンスでブログを続けさせて頂きます。皆さんの「気兼ねないコメント」は、励みになりますので宜しくお願い致します。


様々なライフスタイルのアマチュア無線を見ることができます⇒