イメージ 1
当局は、現在の場所に5年ほど前に移転してきた。同じ大田区内とは言え、近所に知り合いが居なかったこともあって、挨拶以上の付き合いも皆無でした。
 
当地でアマチュア無線を再開したことで、昔から知り合いのOMさんに伺って、この地域でのアマチュア無線局の集まりを紹介していただきました。
 
この蒲田を中心とした地域のグループでは、毎週430MHz帯でロールコールをやっていて、昨年(2012年)末から当局も参加するようになったのです。
 
ところがロールコール参加局の中で、信号が極端に弱かったり、まったく受信できない局もあることが解りました。
 
蒲田、大森地区の局が多いが、大田区の周辺にある川崎市や世田谷区の局もいる。毎回参加されている川崎のOMさんの信号は、ノイズスレスレの状態です。
 
多くの局はV/UHFのために、多段スタックやパラの八木アンテナを高く揚げているようですが、当局は友人からもらったコリニアGP(コメット製CA-2X4FX)で地上高約9mで、2階の屋根からわずかに頭を出す程度です。
 

 
HF用のアンテナが一段落したので、今度は少しV/UHFのアンテナに目が向いてきました。しかし狭小敷地でタワーを建てるのは夢のまた夢。
 
・・・かと言って、屋根馬にローテーターと言う手もあるが、2階の屋根は年寄りが作業するにはには危険すぎる。
 
そこで当局の環境で可能な方法を、改めて考えてみることにします。
 
 
 
 
フォロー4649