● 空気の膨張&空気圧の実験あれこれ・・・
今日の科学実験、麻布科学実験教室室長阿部昌浩さんに、
おもしろいことをあれこれやっていただきましたが、上手く
説明することができない・・・。
何故そうなるのだろう?どうして?
実験中、納得していた子ども達も、上手く説明できない。
でも、楽しい!
ガラス瓶の上に10円玉を乗せ、手で握ると・・・!
「あっ!10円玉が動いているよ!」
ビックリする未就学児と2年生♪
今度は、ガラス瓶の口にシャボン幕を張って、瓶を持つと膨らみ、
水につけるとへこんでいく!
ガラス瓶の口に風船をくっつけお湯に入れると・・・?
膨らんだ風船とガラス瓶を水につけると・・・?
しぼんで便の中に入ってしまう。
何でだろう?理屈を説明されるとそんなもんかと納得するけれど、
なんか釈然としない。
りんちゃんは、本ジャパ(本日のジャパンフレネ)にこう書いていた。
「重さが変わらないまま分散して大きくなるため、軽くなる」
図解入りだけれど、納得できない。
「密度が変わって、分散されるってことはわかるけれど、何故分散されるの?」
「それで軽くなるのは、何故?密度は変わっても重さは同じだよね?」
りんちゃんもうまく答えられない・・・。
お互い調べて、納得しようということになりました。
どうやったら、カップが風船にくっつくのでしょう?
これも何となくわかるけれど、物理的アプローチにはついていけない・・・。
空気に湯気を入れ、ふたをする。
湯気と水蒸気は、同じ?それとも違う?
水につけると・・・!
同じく缶コーヒーのボトルでやってみる。
ベチャ!!!!!
みんなおっかなびっくり・・・、だ~れも自分でやってみようとしません(笑)。
アルミ缶、ベチャっと実験!
水風船ぬるぬる実験!
わからない・・・。
でも、楽しい♪