第一電波工業(株)ダイヤモンドのMAT50は、モービル運用でアースを必要とするHF/6mアンテナに威力を発揮する。このマットを車の屋根等にセットすると、静電容量で車体にアースがとれるという優れものです。実際、アンテナのSWRが下がるので効果があります。V/UHF帯のノンラジアルアンテナには、当然ながら不要です。

 

 普段HFアンテナをセットして走るということはないのだが、MAT50は取り外すのが面倒くさい・なくすといけないという理由で、車の屋根にセットしぱなっしであった。マグネットタイプなので、取るのは簡単なのですが横着してました。

 

 数年この状態だったのですが、特に問題はありませんでした。こないだ、北海道ツアーに行くとき高速道路に乗ったら、しばらくして屋根の上から「ばたばたばた」と異音がします。なんじゃこりゃあぁぁ

 

  あわてて次のSAに入って調べたら、マグネットが弱くなっているようで、風で飛ばされてはいましたがコードでは繋がっているので、ばたばたと音が出ていたものでした。そのままでは危険なので車内に収容し、事なきを得ました。普段高速道路を使うことはないので、マグネットが劣化していることは分かりませんでした。

 

 北海道では運用するたびにセットして使いましたが、問題なく使えました。しかし、ケーブルも劣化しているので、交換することにします。直射日光にさらされ続けたので、かなり劣化が見られます。

 代替のケーブルが必要なのでジャンク箱を探したら、昔某ハムフェアで購入したサガ電子のZeppLikeアンテナに使用されている、被服銅線を見つけました。はぎれ銅線なので格安で入手したものです。元のケーブルと同じ長さにカットして、はんだ付け後防水処理をして完了です。

 マグネット部分は物理的に劣化が見られますが、性能的には問題ないのでまだまだ使えます。そこそこお高い商品なので、これからも活躍してもらいましょう。しかし、使わない時は部屋の中で保管することにします。