ほぼ1ヶ月近くになる北海道の旅も、本州に向かうフェリーの中となりました。自分で運転しないので楽ちんですが、名古屋から福岡までは自走する必要があります。
部屋にはテレビがあり、地上波(たまに見えない時がある)とBS放送を見ることができます。プロムナードに行くと、大型のTVはありますが、みんなが見るので自由にチャンネルを変えることはできません。船の上部甲板で、まったりと時を過ごすのもいいですね。
出航から翌日の午前中には、一時寄港地の仙台港に入ります。事前に申請すれば一時上陸はできるのですが、往路で近くのアウトレットモールには行ったので今回はパスしました。
名古屋港さいならー
「かっぱえびせん」持っていると、カモメにもてます。やめられないとまらない♪っと
船のレストランは、朝昼晩とバイキング方式なので食べすぎます。(人による)それとは別にコーヒースタンドには、賄いカレーとナポリタンがあるので注文してみます。結構人気で、開店前くらいから行列ができます。席は自由なので、あらかじめ席を確保してから並んだ方がいいでしょう。苫小牧からは、めっちゃ人が乗ってきたのですが、半分くらいは仙台港で下船した感じで船内は落ち着きが戻りました。
賄いカレー、シンプルでいいっす。
ナポリタンも、普通に美味いっす。
無料のビデオ上映もあるのですが、あまり興味のある作品ではなかったので見ませんでした。
太平洋上では姉妹船の「いしかり」とすれ違います。同じ会社の船なので、かなり近づきます。また、事前にアナウンスがあるので、見逃しはありません。
「おーい」お互いに手を振りあいます。(もちろん声は聞こえない)
大浴場が気持ちいいのですが、個室にもシャワーがあります。大浴場が面倒くさいという人は、これで十分です。
晩飯は、苫小牧のスーパーで仕入れた「やきそば弁当」です。湯切り用の湯でスープが作れる、優れものです。
船内で2泊目です。のんびり船旅はいいものです。
つづく