道の駅西城のん太の酒蔵から出発です。

 

 お世話になった道の駅なので開店を待って、モーニングをいただくことにします。

 ファミリアモーニングを頼みました。

 お得感があり、とても美味しい朝食です。内容の説明は、下の写真をご覧下さい。地元食材をふんだんに使った、こだわりのメニューです。これはお勧めです。

 なんと平日は、チョコレートドリンク半額とのこと。

「チョコレートドリンク下さい」(やっぱり頼むのかーい)

「冷たいのですか、温かいのですか?」

「じゃ冷たいので」

 モーニングもドリンクもうまうま

 まだ広島です、先を急ぎましょう。

 あ、白バラ紅茶があったので1パックお買い上げ。白バラ牛乳(大山乳業)は鳥取県の会社なので、福岡には「白バラ牛乳」くらいしか入ってきません。(それでも取扱店は少ない)白バラコーヒーも美味しいまですが、なかなか手に入りません。白バラ紅茶は飲んだことがなかったので、すかさず手に入れました。

 外気温は38℃です、あぢーあじーですわ。異常な高温ですが、近年はこれがスタンダードになりつつあります。福岡をゼロ起点としているので、ここまでで389.4Km走ったことになります。(まだ旅は始まったばかりだ)

 昼食は道の駅しんぐうで頂くことにした。

 兵庫県たつの市新宮町平野99-2

 ちょっと豪華にステーキ定食をいただきます。1,450円(税込み)

 その日は、道の駅みつで力尽きた。駐車場は広くはないです。店舗前の駐車場は夜間封鎖されるので、少し離れたところで仮眠することにします。

 兵庫県たつの市新宮町平野99-2

 ここはきつかったな。

・若者が深夜まで集まって大声で話している。

・バイクも集まって、ぶおーんぶおーんとふかしていく。深夜までバイクの出入りがあり、爆音を出して走っていく。

・隣に来た軽乗用車が一晩中エンジンをかけている。ごごごーとうなって、しばらくすると静かになり、再びうなりを上げることを繰り返すエンジンなので辛抱たまらんで移動した。暑いのは分かるが、一晩中エンジンをかけっぱなしで仮眠するのは周りに迷惑をかけるので控えた方がよろしいかと。道の駅によっては、仮眠はいいが夜間は静かにという注意書きがあるところもある。感覚的ではあるが、大型トラックの8割、普通乗用車(キャンピングカー含む)の2割くらいはエンジンかけっぱなしがいるようだ。

 ここではないが、大型キャンピングカーで隣に停められないように椅子やテーブルを駐車スペースに置いて、隣をブロックしている車もある。(ごく一部ですが)マナーが悪いと仮眠も禁止になる道の駅も出てくるかもしれません。(事実、車中泊禁止と謳っている道の駅もある)自分だけが良ければいいという考えは、改めた方が宜しいかと。あくまで仮眠で使わせて貰っているという、謙虚な考え方が重要な気がします。

 つづく