CS放送のパーフェクTVには放送開始直後に加入し、多チャンネル放送を楽しんでいた。当時は、パーフェクTVとディレクTVという2社がCS放送を行っており、CM合戦を繰り広げていたが、どちらも同じような番組構成だったように思う。ディレクTVは生き残り競争に敗れ、短命に終わった。またパーフェクTVは後にJスカイBと合併し、スカイパーフェクTVと社名変更した。最初に買ったチューナーは確か日立製だったと思うのだが、CS放送波自体の品質が悪いため、「なんじゃこりゃ」という画質だった。それでも、地上波はゴーストのあるアナログだし、それほど画質がいいわけではないので、「まあこんなもんか」とは思いながらも、チャンネル数が多いのでそれなりに楽しんでいた。

 それからしばらくして、HD(高画質)対応の番組が始まったので、パナソニックの「TZ-WR320P」に換装した。そのころは、国内サッカーパックに入っていて、おいそれと行けないアウェイ戦などを画面越しに応援するという見方をしていた。HDといっても、「こんなもんか」という程度だったと思うが、初期のころに比べると格段に進歩していた。

 そのうち、だんだんとサッカー応援からも遠ざかっていき、転勤があったりしたので、スカパー!を見ることもないだろうということで、視聴契約を解除したのである。しかし、アンテナの撤去は面倒くさいので、そのままにしていた。もしかしたら、将来再契約することもあるかもしれないという気持ちはあった。

 今はどうなっているのかと調べてみたら、スカパー!は110度CS(スカパー!e2)と、124度または128度CS放送「スカパー!プレミアム」になっていて、後者は専用のチューナーが必要なようです。すでに時代は、変わっていたのである。(そりゃそうだ)

 使えなくなった古いチューナーとアンテナを、撤去しましょう。パラボラは、2Fのベランダに設置しているので、作業は楽ちんです。

 CSアンテナ取り付け用のボルトナットが、ものの見事に錆びついています。スパナで緩めようとしてもねびくともしないのである。いや、びくっとはしたが、後が続かなくこりゃあかんというほど、酷い状態でした。試しに、CRC556を吹き付けましたが、無駄でした。


 秘密兵器登場です。昔買った、鉄のこを引っ張り出してきました。

 
 地道に、ボルトを削っていきます。1本切れれば、あとは金具をずらせば取れるでしょう。約、5分程で切れました。


 意外と、苦労することなく切ることができました。


 パラボラ面や、電波が収束する場所のコンバーターについては、驚くほど劣化はありません。


 アンテナ自体は、まだまだ使えそうな状態ですが、何に使うか?となると使い道はなさそうなので、廃棄するまで保管しておきましょう。(たまに、無料の金属回収がある)

【教訓】
・使わなくなったアンテナは、早めに撤去しろ。錆びついたら、手間がかかってかなわんぞ。
・いつまでも従来のTV放送があると思うな、時代は進化している。