こないだ、添田町にうどんを食べに行ったのである。せっかくなので、近くに観光地がないかと調べたら、添田公園があることが分かった。
↓このあたり。


 この公園は桜の時期になると、多くの人が訪れるそうです。山の上には「岩石城」(模擬天守を再建)があり、他に城郭を形どった温泉施設「そえだジョイ」などがある。

 そえだジョイから、山の上に伸びるモノレールがあった。しかし、レールはさびており、立木の枝もレールにかぶっており、運行されている雰囲気はない。おそらく、かつてはモノレールで山の上まで行けたのだろう。


 歩いて登っても大したことはないので、行ってみましょう。舗装した道路なので、歩くのは問題ありません。この上に、再現された天守閣と埋蔵文化物センターがあるようです。


 これが、再現された岩石城です。入場料無料は嬉しいですね。


 岩石城は、1157年平清盛により築城された。以後、大友氏・大内氏などにより城の取り合いがあり、城主が変わっている。1587年豊臣秀吉軍により、攻められ落城。1615年一国一城令により廃城となる。とのことです。


 エレベーターがあるので、最上階の天守に向かいます。上から攻めて、階段でひとつひとつ下りましょう。


 店主からの眺めはいいですね。ちょうど桜の季節ですが、そろそろ散り始めています。


 多くはないのですが、甲冑や刀等の展示物があります。


 まぁ、無料の施設なので、見どころはそう多くはありません。


 公園は広く、大きな池もあります。それと、池の周辺には小さなレールがありますが、使われている雰囲気はありません。この倉庫には、かつて使われていた小型の列車が格納されているのでしょう。


 モノレールといい列車といい、おそらく昔は人が多く集まり活用されていたんだろう。そういう施設は稼働しなくなりましたが、桜の季節になると屋台も出て賑やかになるようです。

 添田公園 福岡県田川郡添田町添田1576 Pあり(広い)無料