大阪に単身赴任になり1年半ほど勤務した後、事務所が閉鎖になるということで、次の赴任地東京に飛ばされたのであります。引っ越し手配とか、仮住まい探しとかめんどくさいことが多いのだが、幸い会社のサポートもあり、なんとか渋谷区に仮住まいを決めたのであります。渋谷区といっても京王新線の幡ヶ谷駅が最寄りなので、ここが渋谷区なの?というところです。新宿駅まで2駅なので、新宿区と言った方がしっくりくるような場所です。
家電製品は、そのまま持っていく予定ですが、電力会社の周波数は西と東では違うのであります。西日本は60Hzで東日本は50Hzです。
大阪で使っていた古い電子レンジは、元々九州で使っていたものなので、60Hz専用です。最近のレンジは、両方に対応しているものも多いようですが、残念ながら他の周波数では使用不可です。しかたないので、電器の量販店に買いに行きました。自炊は少ないかとは思いますが、弁当を温めるにしても電子レンジは必要です。
まずは、新宿のヨドバシカメラへ行ってみます。
東芝のオーブンレンジ「ER-ND300」に目をつけた。ちょっと型落ちで安い。下取りありだと、もう少し安くなる。
「下取りしてもらえますか」
「ちゃんと使えないとだめです」
「型はだいぶ古いのですが、動いてました。60Hz専用ですが」
「60Hzは動作確認できないのでダメです」
「下取り値引きなくてもいいので、引き取ってはもらえませんか」
「だめです、ご自身で処分して下さい」(取りつくしまなし)
「わかりました」(早々に退散します)
次に、隣のビッグカメラへ行きます。
下取りの表示は無かったが、聞いてみた。
「この、ER-ND300買ったら、古いの引き取ってもらえますか」
「いいですよ」
「60Hz専用ですけど」
「持っていきます」
「買います」(即決)
ちゅうことで、無事に購入しました。
オーブンなんて使うのかとは思ったものの、ピザを焼いてみようと思ったのである。
開封します。
余熱で250℃に庫内を温めます。その後、6分焼きました。
N村でもできました。(誰でもできるやろ)ビールうまっ。
結果的には、いい買い物ができたと思います。