こないだ、市ヶ谷に行ったのである。JR市ヶ谷駅に立ってみたら、釣り堀が見えた。


 あ~、この釣り堀って、40年以上前からある。もの心ついたら、そこにあったし中学のころ、確か1度だけ行った記憶がある。恐らく、何も釣れなかったように思う。その日は雨だったので、釣り人は1人だった。

 というか、こんな雨でも客がいるというのが凄いぞ。

 当時、もっぱら釣りに行っていたのがここ↓


 釣り堀から1ブロック西に行った堀である。この写真の左端にある水門も、確かに見覚えがある。

 釣っていたのは「モツゴ」通称、クチボソと言っていた。赤虫を餌に、小さな針で釣っていた。何匹か釣れたら、持って帰って水槽に入れて飼っていた。

 今だったら、危ないとか言われるんだろうけど、当時は堀に落ちるようなドジなやつはいなかったし、こういう遊びが容認されていた時代なんだろうな。