こないだ、西宮に行ったのである。駅から南に歩いていくと、白鹿記念酒造博物館がある。

「入場料は400円です」
「あ、はい」
「記念のお酒です」
「あ、どうも」
記念館で入場料を払ったのは初めてだったが、こういうおまけがあったのか。限定品なので、ちょっと嬉しいぞ。いきなり飲んではいかん。館内では、飲食禁止なのである。

酒林があります。

昔は、その年の新酒が出来たときのしるしとして飾ったもの。杉の葉を丸い竹かごに刺して作ったものということだ。

展示品は、昔の酒の造り方を再現してます。

ここも、震災の時には大きな被害がありました。

近くに白鹿資料館があり、共通券になっています。こちらの方は、ほとんどが撮影禁止となってます。

試飲やお土産ショップは別にありましたが、改装工事中です。中は営業しているようでしたが、入ってはいませんので詳細分かりません。
兵庫県西宮市鞍掛町8-21 Pあり

「入場料は400円です」
「あ、はい」
「記念のお酒です」
「あ、どうも」
記念館で入場料を払ったのは初めてだったが、こういうおまけがあったのか。限定品なので、ちょっと嬉しいぞ。いきなり飲んではいかん。館内では、飲食禁止なのである。

酒林があります。

昔は、その年の新酒が出来たときのしるしとして飾ったもの。杉の葉を丸い竹かごに刺して作ったものということだ。

展示品は、昔の酒の造り方を再現してます。

ここも、震災の時には大きな被害がありました。

近くに白鹿資料館があり、共通券になっています。こちらの方は、ほとんどが撮影禁止となってます。

試飲やお土産ショップは別にありましたが、改装工事中です。中は営業しているようでしたが、入ってはいませんので詳細分かりません。
兵庫県西宮市鞍掛町8-21 Pあり