灘の酒蔵東ルートを制覇したので、西ルートに移ることにする。東と西は、JR六甲道駅で乗換えが出来るが、少し歩くつもりがあれば、誠味屋本店前⇒こうべ甲南武庫の郷前でもいい。


「バスが遅れているので、お急ぎの方は六甲道ではなく、誠味屋本店前から歩いた方がいいと思います」
「がってんだ」

 あれ、西廻りのバスは小型だ。酒蔵の数から言えば、東4店、西2店なので、こなんものかな。時間が限られていることは、東ルートを攻めたほうがいいでしょう。


 沢の鶴も有名だな。「さわ~のつ~る~♪」というTVコマーシャルが脳裏を駆け回る。


 この資料館は、阪神大震災で壊滅したが、その後4年をかけて再生したもの。見た目は古いものを残しつつ、免震構造を取り入れた最新資料館である。


 昔の面影を残しながら、再生したようです。


 ありました、無料試飲。


 おお、このマークは「さわ~のつ~る~♪」だな。


 沢の鶴資料館 兵庫県神戸市灘区大石南町1丁目29番1号