やっと来たバスに乗って、薬師寺方面に。↓これがワンディケットです。降りるときに、運転手さんに見せればオッケー。ちなみにホルダーは自前です。

薬師寺の手前の、唐招提寺で下車。世界遺産に登録されている。

拝観料金500円を払って、境内へ。結構広いですね。

おぉ~、立派な建物が。中は撮影禁止ですので、写真はありません。

古い土壁です。よく崩れないで残っていますね。

えっと、世界遺産なんですが、いわれは難しいので、興味のある方は別途お調べ下さい。すんません。
と思いましたが、拝観チケットの裏に、少し説明がありました。
天平宝字三年(759年)、唐の高僧鑑真大和和尚により、建築されたお寺です。・・とのこと。
さて、これから薬師寺に向かいますが、唐招提寺から徒歩でも20分くらいです。しかし、ちょうど1時間に1本のバスが来る時間なので、待つことにしました。ワンディチケットもあることだし。
しかし、到着時刻になっても来ません。5分過ぎ、10分過ぎ・・どうしようかなぁ、歩こうかなぁと思っていたら、やっと来ました。

バス停で1つですが、薬師寺まで乗っていくことにしました。

薬師寺の手前の、唐招提寺で下車。世界遺産に登録されている。

拝観料金500円を払って、境内へ。結構広いですね。

おぉ~、立派な建物が。中は撮影禁止ですので、写真はありません。

古い土壁です。よく崩れないで残っていますね。

えっと、世界遺産なんですが、いわれは難しいので、興味のある方は別途お調べ下さい。すんません。
と思いましたが、拝観チケットの裏に、少し説明がありました。
天平宝字三年(759年)、唐の高僧鑑真大和和尚により、建築されたお寺です。・・とのこと。
さて、これから薬師寺に向かいますが、唐招提寺から徒歩でも20分くらいです。しかし、ちょうど1時間に1本のバスが来る時間なので、待つことにしました。ワンディチケットもあることだし。
しかし、到着時刻になっても来ません。5分過ぎ、10分過ぎ・・どうしようかなぁ、歩こうかなぁと思っていたら、やっと来ました。

バス停で1つですが、薬師寺まで乗っていくことにしました。