葛葉のデジタルブログ(「人工無能」作るぞ!!、的な?)

葛葉のデジタルブログ(「人工無能」作るぞ!!、的な?)

デジタルに弱い私が、作ってみたいモノを創る為に あっちこち雑食気味に貪欲に手を出してくブログ♪
補助的に何かも入れたいかも。

ようこそ、私のブログへ♪


このブログは、PCやスマホで使えるモノを創りたいな~~・・・と思いつつ勉強した内容とかをUPしていければな~~と思います♪


素人がやるコトなんで、見下したコメントは勘弁してください。

Amebaでブログを始めよう!

 プログラム練習中に更新できない分の、穴埋めみたいなテーマを作ってみました。

歳とったからなのか、最近 「持ち家」のコト考えることが多いので、ソレ系の本も買ってはいるんです。

(°∀°)b


この本は 数日前にみつけたやつです。

けっこう参考になります。

「・・・・・・・ひとりで出来るコトもけっこうあるんだな~~~」と思えます。

ヽ(゚◇゚ )ノ


他にも 安く「住処」を手に入れる系の本 色々持ってますが、

そういうの 読み漁ってると、「新築で都心、駅近」とか、「分譲」とか、何かすっごい ばかばかしい

と思えてならなくなってきます。


 本のお値段とか、

「350万円で自分の家をつくる」

著・畠山サトル

㈱エクスナレッジ

¥2000円+税

JAN 9784767814827


2013年1月発行と けっこう最近の本です。2009年時点でのデータのようですが、

全然 現役でいけると思います。

( ̄▽+ ̄*)


葛葉のデジタルブログ(「人工無能」作るぞ!!、的な?)

 前回の更新からだいぶ開きましたが、数日前に購入した参考書をUPします。

プログラムを勉強していくブログって・・・・・・・・・、著者の許可も無くソースプログラムをUPする訳にはいかないですし、けっこう更新しにくいですね・・・・・・・・。

(ノω・、)


Eclipseをメインに使うコトにしたので、それで検索して購入しました。

給料日前後になったので、手に入れるまで ちと時間かかっちゃいました。

・°・(ノД`)・°・


前にUPしたJavaで作るマスコットアプリの本を参考に使うのは手間取りましたが、さすがに

ソレ専門の本だと進みやすいですね~♪

p(^-^)q


 ちなみに、本の値段とか詳細を上げると、


「EclipseではじめるC」

著・NRIラーニングネットワーク株式会社

㈱翔泳社

\1980円+税

JAN 9784798110325


2006年に初版発行、と けっこう前の本ですが、プログラム本業の方ならともかく、

私みたく初心者に近いと、関係ないですね~♪

自分の使い易い環境で ガンガン プログラムの経験値ためてかないと!!


葛葉のデジタルブログ(「人工無能」作るぞ!!、的な?)

今日はお仕事は休みだったけど~・・・・、何か、充実したとは 言い難い1日に終わったかも。

・°・(ノД`)・°・


メインPCが今使えない状態だから、仮メイン機として使ってるUMPCに

Cコンパイラ入れよう!と思って色々見てみたんですけど・・・・・・・・・・、

何でだろう、Java用にEclipse入れた時はすんなりと済んだのに、

Javaと並んで「基礎」のハズのC言語のCコンパイラがダウンロードしづらいったら無い。

(ノ_-。)


色々とダウンロードしては消してを繰り返して、結局、「Eclipse IDE for C/C++ Developers」に決めました。

(ノω・、)


最初っからEclipseでいけば良かったな・・・・。そしたら5時間無駄にせずに済んだ。

(/TДT)/


入れれたのはいいんだけど、・・・・・・・流石は「モバイル用、ネット用、メールとか用」のUMPC。

容量きっつい。

処理速度おっそい。

(/TДT)/


外付けHDDに保存したのを わざわざUMPCにも入れた私が悪いんだけど・・・・、

ほら、思いついた時にお手軽にプログラム打ちたいじゃん!!

プログラムの上達には、お手軽に「経験を積む」のが重要!!!!!!!じゃん!!

(。>0<。)


C言語か~・・・・・・・・・・高校の時に勉強して以来だな・・・。

でも、がんばらないと。



(/TДT)/人工無能を作るなら、やっぱ楽しいものや面白いものがいいですよね~・・

ヘ(゚∀゚*)ノ


例えば、「ソード・アート・オンライン」のユイみたく、「プレイヤーに違和感を与えないように「感情模倣機能」が与えられて」たり。

o(^-^)o


例えば、RPGのNPCみたいに「固定応答ルーチン」で しゃべってる(ように見える)んじゃなく、

例えば・・一定の「ゲーム舞台上で」ゲームの中央管理プログラムに用意された「言語エンジン・モジュール」に接続することで「高度な予測変換・学習機能を備えて、それに接続した人工無能が複雑な会話もこなせる」・・・・みたいな?


・・・それこそ、「ALO」とか「SAO」みたいな膨大なビッグデータの固まりが必要になりますよね・・。

(;^_^A

あと、・・・え~と、「カーディナルシステム」でしたっけ。

あのくらい超高性能(で、おっかない面もある)なシステムも必要になりますよね~・・・

。(;°皿°)



「ソード・アート・オンライン」のユイは、デスゲーム開始日に「役目のほぼ全て」を奪われた状態で

1万人のプレイヤーの動向をモニターし続けて、膨大な「応答データベース」を構築した(んだったかな?)

けど、それでも、まだ「何か」が違う・・・・と。

( ̄_ ̄ i)


決まった応答のみ出来る「人工無能」型の「ユイ」や「メイドちゃん」なら作れるでしょうね・・・。

σ(^_^;)

「AといえばBと答える」プログラムを、超膨大に組み上げれば・・・、

そこそこ、一定時間だけ楽しめるプログラムにはなるでしょうね・・・。


でも、それじゃ、やだ。


「ターミネーター」の「スカイネット」みたいになられちゃ困るけど、「バイオ・ハザード」の「レッド・クイーン」とか「ホワイト・クイーン」みたいなレベルにはなってもらいたいなぁ・・・・

ヽ(;´Д`)ノ


・・・あ、そういえば、アメリカ?でクイズ番組で優勝した人工知能が居ましたね。

・・・ドコモの「しゃべってコンシェル」も、ちょっとした擬似会話が出来るんでしたっけ。

(私は ドコモ好きじゃないから、試すことも出来ないわけだけど、それは ちょっと残念かな・・)


「人の想像しうるコトは、必ず実現出来る」って誰かが言ってましたっけ。

( ̄∇ ̄+)

きっと、実際に、何年先になるかは分からないけれど、実現できるんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・その時代には、私は とっくのとうに過去の人、っていうか、故人になってるはずですけど。

(/TДT)/


あ~~~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、「意識」とか、何とかコピーしてネット空間上に残しておけないものかな~~~・・・・

Y(>_<、)Y


「見たい」。「先」が、見たい。どこまで人間が「進む」コトが出来るのか、見届けてから「消えて」なくなりたい。


人工知能には、大きく分けて2種類。

 ・「トップダウン型」

 ・「ボトムアップ型」


「トップダウン型」

既存のコンピュータ・アーキテクチャ上で単純な質疑応答プログラムに、徐々に知識と経験を

積ませ、学習によって最終的に本物の知性へと近付けようというモノ。

現在、「人口知能」と呼ばれているモノのほぼ全てが、この「トップダウン型」です。

つまり、どんなに「似ている」トップダウン型でも、見かけ上は人間のソレに似ているが、

実は 完全に異なるモノなのです。

端的に言うと、「Aと聞かれたらBと答える」というプログラムの集合体でしかない。

・・・・つまり、原理的には、携帯端末に搭載されている予測変換辞書プログラムと

何ら変わるところがありません。

なので・・裏を返せば、学習していない入力に関しては、適切な反応が出来ないと言う事。

現状では、真に「知性」と呼べるレベルに達してはいないと言わざるを得ません。


「ボトムアップ型」

人間の持つ「脳」・・脳細胞が一千億個連結された生態器官の構造そのものを、

人工の電気的装置によって再現し、そこに「知性」を発生させよう、という考え方です。

・・・もし実現すれば・・・ソコに宿る「知性」は、「トップダウン型」とは本質的に違う、

人間と真に同じレベルにまで達しうる存在となるはずなのです。




以上、「ソード・アート・オンライン」で

トップダウン型人工知能の「ユイ」のした説明の簡略文です。

・・・普通のサイトで延々と見ても、ただ眠くなるだけのコトでも、好きな作品を通すと、全然分かりやすい この違い。

( ̄_ ̄ i)