こんばんは。


3月17日日曜日にTOEICTestを受験してきました。

今回の受験会場は,東京駅から近い場所にある,

TKPカンファレンスセンターとかいうところでした。


あれ?

この場所,聞いたことあるなぁ,と思ったのですが,

西村貴好さんのほめ達検定で使った会場だったんですね。


…と思いきや,場所が違う。


どうやら,TKPという組織は複数の会議室を東京駅近辺に持っていて,

今回の受験会場は今月28日で閉鎖されてしまうみたいです。


1つのテーブルに2人の受験生が座る形式だったのですが,

自分が消しゴムで消してたら隣の人にも響くと思うんだよね。

あんまり周りに気を遣う会場はイヤなんだよね。


ちなみにこの日は,池袋で速読のトレーニングを受けてから,

直行でこの会場に来ました。

けっこうギリギリで12:20の受付時間に間に合ったかな。


しかし,周りの受験生を見たら,

近所の人ばっかりなんだよね。

どっかで会ったりするのかね。

ちなみに,前回の11月の受験会場では欠席者が多かったのですが,

今回はけっこう出席率が高かったです。


そして,会場にはコート掛けがあったのですが,

誰も使ってなくて,

試験官に「使っていいんですよね?」って聞いたらOK出たので,

1人で2つも使っちゃいました。


試験中にクシャミが出なかったのは何よりよかったです。



勉強の成果は,多少はあったかな,と思います。

速読・速聴シリーズは今のところ2割ぐらい終了してるんですが,

その中でやった単語が多少は出てきました。


しかし,残念だったのはリーディングが全問終わらなかったことです。

191~195と198~200が満足に解くことができませんでした。

101~140のPart5は15分で終わったので,

余裕で終わると思ったんですけどねぇ。


しかし,思ったのは,

やはり単語力が不足しているということです。


あとは,リスニングのPart3とPart4は,

問題を先に読むことが必ずしも得策ではないということです。

僕は先に読まなくてもいいんじゃないかな,と思いました。

結局,先に読んでも放送の内容は覚えてないとダメだからね。



次に受験できるのは7月か8月になっちゃうかな。

速読・速聴シリーズはこれからも続けていきたいです。