こんばんは。


私は理工学部の出身なのですが,

けっこう理工学部って,医学部に入れなかった人が多いんですね。


で,僕のサークルの後輩でも2名ぐらいそういう人がいて,

実際に中退して医学部に入り直したり,

卒業した後に医学部に入り直したりしているんです。


で,後者の方の後輩が,

どうやら医学部仲間とカレー屋やラーメン屋をやってるみたいなんです。

何か,スゴい楽しそうなんですよね。



前にサークルの周年イベントで,

現役の学生に質問されました。

「学生の間にしかできないことってなんですかね?」

と。


その子の答えは「旅行」。


でも,僕は,その子が一般職で入ったと聞いて,

一般職なら比較的休みも取りやすいから,

旅行は学生の間しかできないことではない,と答えました。


僕がその時その子に答えたのは,

「それは社会人になってみないと分からない。」

というものでした。

何とも冷たい解答ですが,

人によって答えが異なる質問だと思うし,

自分にとっての答えは社会人にならないと分からないと思うんですね。

だから,この答えはあながち間違ってないと思います。


ちなみに僕の答えは「アルバイト」です。


会社に入ってしまうと他の仕事はできませんからね。

だから,先述した彼はバイトとは言えないかもしれないけど,

違う仕事をやってるという点では,

まさに学生時代にしかできないことをやっているなと思うんですね。



一瞬,僕も大学に戻ろうかな,と思いましたが,

戻ったとしても何かスゴいことをやる元気はないかな,と思いなおしました。


でも,高校受験とか大学受験の問題はたまにやってみたくなります。

物理とか化学は,今ならちゃんと勉強すれば得点できる気がするんですよね。

難があるとすればセンター試験かな。



とにかくね,何かを極めようと思うなら,

ホントに1つのことに没頭して研究し尽くすことが必要だな,と思う訳。

これはDaiGo君の本を読んでても思います。

DaiGo君は高田馬場のマックで,

毎日のようにメンタリズムの研究をしていたそうです。

僕は何ができるのかなぁ。