3月21日に行われた,全国珠算教育連盟主催検定試験の結果をご報告します。


今回は,珠算・暗算ともに昇段なりませんでした。


応援してくださった皆様には本当に申し訳ありませんが,

また次回に繋げていくしかありません。


今回は,強風の影響で常磐線が止まり,

まさかの車で検定会場まで行くこととなってしまいましたが,

疲労は言い訳になりませんし,

正答率は過去の検定試験ほど悪くなかったように思います。


乗算は170点

これは,練習では200点取れていた時もあったが,正答率100%は評価できます。

17問しかできなかった時点で問題かもしれませんが。


除算は200点

練習では21問できた時も何回かありましたが,

今回の検定では20問解答し全問正解となりました。

これは悪くないですかね。

前回の170点を大幅に上回ったことも評価できます。


見取算は160点

17問解答し1問間違いですね。

妥当なところですが,そろそろそろばんを卒業し,暗算でやりたいところ。

前回の160点から伸びがないのも残念。


伝票算は140点

過去受けた3回の検定全てで140点と,全く成長が見られません。

更には,17問に解答したのに3問も間違えてしまいました。

全てはこの伝票算にかかっています。


暗算は210点

前々回が160点,前回が190点と,唯一着実に得点を伸ばしている種目。

何問解答したかは定かではありませんが,

恐らく21問だったと思いますので,全問正解だと思います。


応用計算は120点

こちらも恐らく全問正解ですが,特に使う種目ではないので無視。

過去最高得点は確保しました。


開法は200点

開平20問に解答し全問正解。

今までは180点が続いていましたが,ようやく200点を取ることができました。

これで心おきなく開立に挑戦できます。


という訳で,6種目中3種目では既に6段まで取得しており,

現在の3段から,見取算と伝票算でジャンプアップができれば,

ここ2回の昇段なしを帳消しにできるかな。




暗算検定の方は,

見取暗算が110点と120点に及ばず,5段への昇段を逃しました。

暗算で昇段しなかったのは今回が初めてです。


今はひたすらフラッシュ暗算に挑戦しておりますので,

3ケタの見取算がスラスラできるようにがんばりたいと思います。