はいどーもっ、HIRAMEです。
今私のお気に入りの芸人さん、それは
にしおかぁ~すみこだよっ!!!!
(↑わかる人だけわかって下さい)



先日我がジェット気流のリーダー的存在、ローリングサンダー☆ユキ嬢が日本に逆上陸いたしました。
黄金の4人がここに復活です!喜んで下さい。みなさん。

下の記事にある岩BAN浴ツアーには、残念ながら私は参加できなかったのですが、今日は彼女と二人、レストランのランチバイキングをしばきに錦糸町へGO!してきました。
ただのレストランじゃありません。
自然食・・・いや自ZEN食レストランです。
今、時代はコレですよ。スローフード、オーガニック、有機野菜に無農薬野菜。

私も最近、自ZEN食だいすきでして。(歳のせいという噂も・・・)
だって健康にも美容にもダイエットにもいい!



自ZEN食バンザイ!!



久々に料理ヤル気中枢を刺激された私は、その後の雑貨屋巡りでキッチンツールに目が釘付け!
なにごとも形から入るタイプなもんで。素敵ツールに囲まれりゃ、嫌でもやる気になるってもんですよ。


やっぱし憧れはコレ↓ル・クルーゼのお鍋です。

Le Creuset(ルクルーゼ) ココット・ロンド

色もキレイだし♪煮込み料理がおいしくできる(らしい)し♪
ただ重いんだよな・・・。


そして今私がイチオシしたいツールはこちら!

貝印 マルチブレンダー DK5033

バーの先に刃がついていて、回転して、簡単にいろんなものが潰せちゃう優れものです。
スープとかジュースとか簡単に作れちゃいます。

泡だて器つければ簡単に泡だてられちゃいます。

洗いものだって簡単です☆

どうですかお客さん!!!


(何のコーナーだよ。。。)





みなさ~~ん!!


こ~んに~ち春なんてキライ!!!



アナタのココロに防風林★サンダです。



いやはや、日本に帰国してだいぶ経ちました。

 

びっくりするほどダメ人間しております。



そしてあといまひとつなじみきれてません。

がんばれサンダ。


さて!!!


つい先日、サンダついに初体験しました!!

それは!!





岩BAN浴!!!





サンダ、在ウィーン中もつねづね日本に帰ったら岩BAN浴に行きたいと思っておりまして。

やっとその夢が実現しました!!

ちなみに岩BAN浴と表記されているのはサンダの手帳にこのように書いたからです。

手帳に予定を書き込もうとしたら、「盤」の字が書けなかったんです。。。

がんばれサンダ。


いや~~とってもよかった!!

汗とかすっごい吹き出るの!!しかも終わったらなんかお肌がすべすべしてたの!!

ちょ~ハマりそう!!!


次はぜひ足裏デトックスにも挑戦したいと企んでおります。



岩BAN浴でひと汗流した後は、カフェ!!!

日本のスイーツはやっぱり味が繊細な感じがしましたわ~~。

そして、小さい。。。

たぶんウィーンのケーキの半分って気がしました。。。

その分自分の胃が拡大したであろうことを想像すると、、、

それ以上先はこわくて言えません。

おそるべし、ヨーロッパ。



さらに1年ぶりの!!

念願の



KA!!

RA!!!

O!!!!

KE!!!!!



カラオケでドゥダハッソウ!!!

1年ぶりのカラオケはサイコーでした!!!

でも!!

さすがに1年もブランクがあると衰える!!!!


ただでさえマイク入らずのサンダの異名を取るサンダですからちょっと衰えたくらいがまわりの人々の耳にはやさしいんじゃないかって気もうっすらしますが、サンダとしてはやっぱり納得いかねぇ!!!!


というワケで発声練習とか鍛えなおさなくちゃ~~。

とココロに決意。



そしてしめはラーメン!!!!


ジェット気流御用達の某ラーメンやさんにてひさしぶりのジャパニーズラーメン!!!



O!!

I!!!

C!!!!!



いや~~ラーメンは裏切らないね~~。

ヨーロッパの常に増量サービスキャンペーン実施中の食生活で

サンダ、食べるのがだいぶ早くなったようです。

ジェット気流でラーメンを食すと、たいていサンダ最後まで食べてる組だったのですが。

今回はねーさんより先に完食。


いや~体によくないですね。

おそるべし、ヨーロッパ。



というワケで1日でとってもジャパ~ンなことは大量にした

サンダのとある1日でした。


日本って人多いよね~~。

そして道で声かけてくるキャッチのお兄さんってキモチワ・・・

おもしろいな~と思いました。

あれって禁止になったんじゃなかったっけ??


日本ておもしろい国ですね~~。


4月の新学期までになじめるようにリハビリをがんばりマッソウ!!

みなさまいかがおすごC de SHOWキラキラ か。
ごきげんYO! HIRAMEですYO!


しょっぱなからウザい感じですいません:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


こないだ我が愛娘あやのすけの幼稚園にて発表会があり、
彼女は生まれてはじめての「お芝居」をしました。
演目は「大きなかぶ」、役は「ねずみ3」です(^-^)
普段はおとなしめのあやのすけですが、このときはひときわでかい声でセリフを叫び、他のお母さん方にびっくりされてました(^-^)
さすが女優の娘なだけあります。(´▽`)←えっ


そんなあやのすけも、早いものでこの春年中さんになるわけで。
さすが女子、ませてまいりました。
やれプリキュアだーやれきら☆レボだー言うております。
前はそのテのものには興味がなく、シナモンだとかのサンリオ系やしまじろうとかが好きだったのに。


先日始まったばかりのプリキュアの新シリーズ・・・

『yes!プリキュア5』


これ、シリーズ3作目なんですが、とうとう5人組になりました。
往年のセーラームーンを彷彿とさせますね。
5人ともタイプが違うので、子供のいろんな好みに対応ができるってワケです。
関連商品にも幅が出るってもんです。
嗚呼、大人達のたくましい商魂が見え隠れ。。。
あやのすけもごたぶんにもれず、アレが欲しいコレが欲しいとのたまわっております。
困ったもんですな┐(´ー`)┌ヤレヤレ


そして、きら☆レボというのはテレ東のアニメ『きらりん☆レボリューション』の事です。
アイドルの「月島きらり」が主人公のま~乙女ちっくな物語。
でもこれは結構おもしろいので私も一緒に見てます(^-^)
きらりんの飼い猫「なーさん」がカワイイし(^o^)
こちらのグッズももちろん色々ありまくるのですが、親子してはまってしまったのが、「ミルフィーカード」とよばれるお洋服着せ替えカード。
着せ替えというと「ラブアンドベリー」が有名ですが、あれよりこっちのが断然いいです。
何より、かわいいんで。洋服のセンスもなかなかよろしいです。
ラブベリはちょっとブサ(以下省略)
お人形の着せ替えはめんどくさーですが、これは透明のカードを重ねるだけなので簡単。
あやのすけのためと言いながら、7割くらいは自分のためにカード集める今日この頃・・・。

みなさ~~~ん!!

こんにち和風パスタ!!!


アナタのココロにビバアルデンテ★サンダです。


今日はちょ~短文日記です。


とりいそぎご報告まで。ってゆーアレです。




サンダ

日本に

帰国!!!


いや~~~ただいまただいま。


日本についにサンダが再び舞い降りたよ~。


なにがすごいってね

いろいろ不慣れなもんでさ~。


日本の空気の悪さと花粉に半切れでございます。

日本のお店の対応の良さに違和感でございます。

日本のごはんのおいしさに暴飲暴食でございます。

日本の女の子のオシャレ魂に土下座したい気分でございます。


そんなエキゾチックジャパンに億千万億千万でございます。

ほら今ユーロが高いからさ~、なんとなく日本の物価が安く感じてしまうのよね~。

マジでキケン。


というワケでサンダ イン ジャパン報告でした!!!

みなさんこんばんわこみつ!!!


最近、また髪の毛を放置していたらすごいことになり…職場の人に落ち武者みたいになってるよと言われました(´□`;)だから今日!美容院に参る!


さあ!!!
わこみつは、最近母が職場の新年会で家に帰るのが遅い時があり、家族の夕飯を任された!
しかしここしばらく料理をしてなかったわこみつ!サンドイッチしか得意料理はないわこみつ!
無難にカレーをつくることにしました!
題して!

キノコキノコキノコたくさんキノコカレーキノコキノコキノコキノコ

ただ、家にしめじやらマッシュルームやらがあったから…それだけ…
あとは玉葱を入れた。

今から書く事は一瞬の出来事だけど、書くと長いかもだから、みんな読んだ後に想像してみて!

特に普通にできたのだけれど、隣のガスコンロで、カレー鍋より少し小さい鍋でお湯を沸かしていた。
わこみつは味見をしようと思い、小さいお皿にカレーを少し取り、味見をした…
(ここからが一瞬)

激熱!!!!!

ムンクの叫びフーフーしたのに飲み込んだら喉までヤケドしそうな熱さだった!

わこみつはその場で足をジョギングさせて暴れた…絶対見られたくない姿じゃ。

更にその時、まあ美味しくできたなと熱々ながらにも感じたわこみつはその場ジョギングをしながら鍋のフタを閉めようとした!

しかし!そこでわこみつは大失敗をするのだった!
隣で沸かしていた少し小さい方の鍋のフタをカレー鍋の方に置いてしまったのだ!!!
鍋の色や形は同じで大きさが微妙に違うだけの鍋だったから間違えてしまった!

わこみつが暴れてるうちにそのフタはカレーの中に沈んでしまった…

カレーは熱くて飲み込めないわフタは沈むはどっちを助けるのが先だあ!?
フタはおそらくカレーの中間辺りまで沈んでいる頃。わこみつの味見カレーは激熱からちょい熱になったけどまだ飲み込めないまだジョギングの頃。
わこみつは…

鍋のフタを救うことにした!!!!!

ジョギングしながらさいばしでグリグリして取ろうとしたけど、カレーもなかなかの濃度だからすんなり取れない!
ついに取れたと思ったら、激熱カレーまみれで触れない…

わこみつはやっとカレーを飲み込み、さいばしにカレーまみれのフタをひっかけたまま何分か静止…
絶対見られたくない…泣
一人でよかった…
念のためまた温めた。
すぐさま証拠隠滅をして、何事もなかったかの様にわこみつはカレーを出し、家族がカレーを食べてしまった…家族はおいしいと言ってくれた…


その瞬間、心がポキポキ折れた…ガクリ


未だにあの時のカレーにはフタが沈んだんだって言えずにいるわこみつ。沈んだなんて言ったら…あまり食べたくないというか…日記に書いちゃった。なんか罪悪感を感じるけど、もうずっと言えないと思います。

もうしばらくは料理したくありません…舌ヤケドというか、口の中全部ヤケドしましたもん。ショック!

みなさんこんにちは!
ひときわテンション高いHIRAMEです!!
とうとう4連投ですが書いちゃいます!!
なぜなら昨日、

大大大好きな佐々木蔵之介さんを最前列で拝んできたからなのです!!!!(´▽`*)



++++++++++


こまつ座第81回公演『私はだれでしょう』
@新宿紀伊國屋サザンシアター


作⇒井上ひさし 演出⇒栗山民也
出演⇒佐々木蔵之介/川平慈英/北村有起哉、梅沢昌代、大鷹明良、前田亜季/浅野ゆう子


時は昭和21年。誰もがラジオを聴いていた。
敗戦後、東京放送会館は、建物の上半分を占領軍・CIE(民間情報教育局) に接収されるが、ラジオの声は、焦土のすみずみにまでこだました。
ラジオ局の放送職員たちと、 日系二世の軍人、そして「自分がだれかわからなくなってしまった」男が繰り広げる、笑いと涙の青春グラフィティ。


++++++++++


このお芝居、作者の井上ひさしさんの台本完成が遅れ、初日が2回延びたいわくつきの作品です。
私がゲッツした27日までいってしまうんではと、かなーりヒヤヒヤしました。
無事に幕があいてホントよかったです。
ちなみに井上さんは、かの有名な「ひょっこりひょうたん島」の作者です。
なんかこう、ここまで歴史のある劇団のお芝居観るのは初めてでした。


↑を読んでもらえればわかるように、これは戦後のお話です。
私が普段見てるお芝居とはまったく種類が違う。しかも音楽劇ということで、ミュージカル系も苦手な私は、正直楽しめるかどうか不安でした。
実際観てみると、いきなり冒頭から歌と踊り。それもものっすごく近くなのでどこを見たらいいのやら(^^;
でもそういう雰囲気にもすぐに慣れました。ミュージカルほど歌がふんだんにあるわけではなかったし。
近すぎな点には最後まで慣れなかったけど。。。やっぱり、お芝居をちゃんと観るには3列目あたりがいちばんだなっと。全体を見渡せるので。
思ったより、笑いが多く楽しめました。もちろん、戦争について深く考えさせられる舞台でもありました。


とにかくキャストが豪華!
そんで、みんな上手い!!
台本があがったのが17日だそうです。そして初日が22日。
私が観たのが27日。台本完成から、たった10日ですよ。
それなのに皆さん完璧でした。踊りも圧巻でした。
これがすごいってことは素人の私にもわかります。プロの仕事ってものを、まざまざと見せ付けられた気分です。



まず蔵之介さん。フランク馬場という日系二世の軍人の役です。


かっこよかったっす!!!!

マジステキング!!!!


前半は将校服&ぴっちり横分け(`・ω・´)ゝ”シャキーン
これがまた似合ってる!!
日系二世、、、というのが見るまではピンとこなかったんですが見事にはまってました。
時折出てくる英語はちょっとアレでしたけど(;^_^A
クールでありながらも、お茶目な面もある役でした。
オトナの魅力全開ですよーだ(´▽`*)←?
立ち位置が、ちょうど私の真正面(真ん中よりちょっと左)が多くてドキドキでした。同じく真正面にある長椅子に、脚を組んで座ってることも多くて。。。これがまたまたかっけーんですって!! (≧∇≦)ウキャー!
すいません、取り乱しました。
でもって、カーテンコールも真っ正面だったんです。まんま目線上ですよ。私に向かって頭下げてる状態ですよ。
あの時ばかりはなんだか独り占めした気分でした・・・(ノ´∀`*)

いかんいかん、ミーハー大全開してもうた(-ω-;)


浅野ゆう子さん。さすがな存在感です。
テレビで見たまんまなんですが、声を張らずに声が通る・・・
去年、石黒賢さんを舞台で拝見したときと同じような印象です。
確かな演技力、ってこういうことなのかなと。
もとアイドル歌手だっただけあって歌もとてもお上手でした(^-^)
それにスタイルよくて凛として、かっこよかったです。


川平慈英さん。やっぱ「舞台の人」なんですね~。
テレビだとどうしても「いーんです!」のイメージが強いですが(^^;
舞台でとても輝く人なんだなぁと思いました。
表情の豊かさ、動きのシャープさ、それにタップのうまいこと!
この人がいると“ミュージカル”って感じがしました。
ただちょっと唾とばしすぎです!(@_@;)


北村有起哉さん。かなりパワフルな演技でした。
前に一度この人の演技を観たときは(KOKAMI@network「ハルシオン・デイズ」)、割とまったりのんびりした感じのキャラでして。
口調もそんな感じでだいぶ独特で、私はその時の印象がけっこう良かったんで、今回もそんなかなと思ってたんですが。
慈英さんに負けじと(?)唾をとばしまくり、走り回りまくり、常に声を張り上げてるような、そんな役でした。


前田亜季さん、まだ21歳なのにすごく上手かった!
梅沢昌代さん、私、好きなタイプの女優さんです。ちょっと宮本信子さんと似た感じがしました。
大鷹明良さん、いい味と深みがありました。梅沢さんと同じく、ベテランのどっしりした演技、堪能させてもらいました。


皆さん、ほんと観てて不安がないんです。なんか私の今まで観たお芝居って、たいてい不安な人が何人かいるもんだったんですが(^^;
今回は安心して観ることができました。
何度も言うようですが短い稽古時間で、あれだけ完成度の高い演技ができるって凄い!
なんで覚えられるの??(基本的すぎ・・・(=_=;) )


物語自体も楽しかったですが、なんといっても蔵之介さん・・・(ノ´∀`*)
もぉーーーホントかっこよかったです。
背も手もデカかったです。で、色が白かったです(´ー`)
テレビで見ると痩せてる印象が強いんですけど、実際はけっこうがっしりしてました。
去年『クラウディアからの手紙』で一度生蔵さんを拝見してますが(観劇日記→

あの時は席が後ろすぎて顔が見えなかったので、今回のを初・生蔵さんということにさせてください(?)。
しかし、、、ものっすごい近かったのに、なんともはや、ワタシの頭が近いと認識してくれなかった(;´Д`)
目の前に巨大スクリーンがあって、テレビ見てるような気分でして。
テレビでおなじみの人が多かったせいもあるんですけど。
それがもう憎らしかったです(自分の頭が)。
でもでも!!
新年早々、贅沢な経験ができて、ほんと良かった!夢のような3時間でした(´▽`*)

いい夢見させてもらったぜ!

と、思わず柳沢慎吾化せざるを得ません。



あっと、、、気がついたらこんなに書いてしまってましたあせる
長文&乱文、失礼いたしましたm(__)m



みなさんこんにちは!HIRAMEです。

誰も記事を書かないので珍しく(つか初めて?)3連投でっす。

みんな忙しいみたいですな・・・。

かくいう私も、ネタがありませんので、またまた新コーナースタート!

その名も『HIRAMEのお料理バンバンザーイ!』にひひ

はい、思い付きです。

私は主婦歴5年にして未だにお料理苦手・・・しかしこのままじゃいけないと思い

なんとか楽しくお料理できるよう日々(それなりに)努力しております。

このコーナーは、そんなHIRAMEが(たまに)うまくできたお料理をご紹介する、

ほとんど私だけのためのコーナーです!(´▽`*)


第一弾はロコモコ丼+にんじんのポタージュです。

モコモコじゃないですよ、ロ・コ・モ・コ☆

見た目カフェ風にしたかったんですがソースをうまくかけられなかった・・・(TДT)

まだまだ修行が足りませんね。

ポタージュはけっこうにんじんが主張していたんですが、 あやのすけは喜んでたいらげてくれました(^-^)

ちなみにこちらの本↓を参考に作りました。



絵本の中のおいしいスープ/東条 真千子


では次回もおたのしみに~!

(あるのか?)

みなさんこんばんは!


最近、ベランダから物を落としまくっているHIRAMEです。

靴下の片っぽ、毛布、布団たたき、、、
今現在マクラが落ちてますがまだ拾いに行ってません。

もう、買います。




さて、1月に入り新ドラマが続々と始まってますね!
私、割とドラマ好きなんですけど(ミーハーなもんで)
ここんとこは見たいドラマが全然なく、佐々木蔵之介さんが出てるやつしか見ないような状態が続いてました。
しかし今期はなかなか、魅力的なのが多く、まだ初回だけですが3本見てます。


原作が好きで第一弾も欠かさず見ていた『花より男子』
篠原涼子さんがカッコ良く内容もギャグ多めで面白い『ハケンの品格』


で、今回プッシュしたいのは釈由美子さん主演の『ヒミツの花園』です。

まず見るキッカケとなったのは池田鉄洋さん(通称イケテツ)。
個人的に好きな俳優さんです。劇団「猫のホテル」所属。私の
過去の日記 にも登場してます。
『トリック』で秋葉系の刑事を演じたり、蔵之介さんも出てた『医龍』でロン毛のキモい医者を演じたり、
最近はCMでスマップの中居君と共演したりして、徐々に有名になってきてます。


そんなイケテツさんが、イケメン4兄弟のひとりというありえない設定でこのドラマに出演しております(;´∀`)
だって兄弟あとの3人が堺雅人・要潤・本郷奏多(ジャニーズjr)・・・
かなり無理あります。両親どっちが違うとかならわかるけど。。。


まぁそれはさておき、ドラマの内容のほうもいかにもギャグドラマぽく、初回を見る前から期待してました。
イケテツさんのほかにも寺島進さんと真矢みきさんもいい味出してて、何より演技が上手い!
堺さんも舞台の人なので、やっぱ上手い。
芸達者な人たちが揃ってるし、笑えるドラマです。オススメ☆






ごぶしてあけおめ!
(ごぶさたしてます、あけましておめでとうございますの略)


って全部書くなら最初から略さなきゃいいじゃん


でおなじみHIRAMEです。



もう2007年だなんて私笑っちゃいます、あはは(´▽`*)



このブログも、早いもので開設から丸2年たちました。
総責任者である私HIRAMEが一番記事数少ないです。
すいません。
今年はがんばるぞ!



てな感じで今年いっぱつめは私らしく、おすすめ紹介からまいりたいと思います。


今、私の中でもっともアツい映画がこちら



かもめ食堂


北欧フィンランドで日本人女性が経営する日本食レストラン『かもめ食堂』が舞台。
登場するインテリア、食器、フィンランドの町並み、、、どれをとっても素敵で小粋。
が!ただのおしゃれ映画ではござんせん。
主演の3人(小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ)がとかくイイ味を出しております。

とくに私が心打たれたのが


もたいまさこさんの存在感!


彼女はスゴいです。

どう見ても普通のおばさんなのに(失礼)、どうしてあんなに存在感あるんでしょう?
なんとも表現しがたい魅力が彼女にはあります。

この映画で彼女のスゴさをあらためて見せ付けられました!

・・・とはいっても、派手な見せ場があるわけじゃないんです。そこがまたスゴい!
まあ、見てみて下さい。
見てみればどうスゴいのかわかると思います。そしてきっと私と同じようにうまく説明できないことでしょう(´-`).。oO(・・・)


もちろん映画自体もとてもいい雰囲気で、私なんかはこれを見ると、料理をやる気がでます。

悪役がいないし、全体的にほのぼの。ゆったりと時間が流れる感じの、静かでかわいい映画です。


でも、やはり私はこう言いたい。



ビバ!まさこ!!

毎回タイトルをイキオイで決めてるねーさんです。
したがって後から記事タイトル見た時にどんな記事を書いたかまったく思い出せません。


ところで!
ねーさんは、昨日しみじみ思いました。




仲本工事の歌声には、色気がある!!




この人のソロパートを聴いているとマジ聴き惚れます。


携帯からだと、最大フォントで叫べないのがホンキで残念です。