踊る和歌山旅行 Part② | えいごーブログ

えいごーブログ

クリエイター✒️|Like:芝居・歌・ギター・デザイン・創作(小説、漫画)・イベント|特技:アーチェリー|兵庫出身|Youtube配信【Eigo Channel】|日々挑戦!ノリを大切に!

前回ブログの「踊る和歌山旅行 Part①」から引き続きまして……。


旅行の2日目はマリーナシティに行って来ました!


お目当てはやっぱり……


そう!新鮮な海鮮丼!!


ということで一同は速攻で敷地内の黒潮市場へ突撃することにニヤリ




黒潮市場にご到着~。

会場は既に大勢の観光客で賑わっているご様子キラキラ




海鮮丼に…お寿司に…焼き魚に…スープに…お肉に……。


もう美味しそうなモノばかりで目移りしちゃいます。




この日は偶然だったけど、

マグロの解体ショーも見れました!


1m強もある大きさのマグロを軽やかに捌く光景は圧巻だったなぁハッ


職人の他に海外から謎のおじさんゲスト2人がいたけど……。


テレビカメラも入っていたし、もしや有名人だったのかな?キョロキョロ





イカの姿焼き・焼きトウモロコシ・焼きマグロ・焼きタコ!


なんだか食欲の神が舞い降りそうだ!


ビール片手にもう全部一気に頬張りたいくらい!照れ




まさかの中トロ&大トロオンリーのお寿司コーナー寿司


と、とんでもねぇ………。


こんな贅沢なお寿司の陳列を今まで見たことあります?


(@ ̄□ ̄@;)!!マジカー





迷いに迷ってようやくお昼御飯が決定!!


炙りたて串焼き&新鮮なネギトロ丼がめちゃ美味しかったなぁーキラキラ照れ


まるで!

口の中に広がるマグロの回遊ショーやでぇぇぇ……………ゲフンゲフン笑




こちらはフルーツ市場バナナ

建物内に広がる甘い薫りに癒されますキラキラ


ここのミカンジュースは、酸味が強くて苦味がなく濃厚で美味しかったよ!





洋風でおしゃれな建物が立ち並ぶマリーナシティ内


この日は雨だったので断念したけど、

次に来るときはポルトヨーロッパのアトラクションも体験したいなぁにやり




さてさて

マリーナシティを後にした次は~~。


和歌山城に行って来ました!!


ここはあの暴れん坊将軍のモデルとなった「徳川吉宗」の紀州時代の居城だったこともあり、

いつかは訪れてみたいと思っていたんですキラキラ





大手門から眺める一の橋


周囲の町の風景から一変して、

江戸時代にタイムスリップした様に感じさせてくれます。




こちらは伏虎(ふっこ)像

なんだか目が可愛い!?………ガーン


和歌山城は虎が付している姿に似ていることから名付けられた虎伏山にあるため、虎伏城とも呼ばれているとか。





整然と積み上げられた天守閣手前の石垣


これを昔の人は人力で組んだと考えると…………、

もう凄いとしか言いようがない滝汗


あぁ!!目の前に2人騎馬隊がいましたよ?笑





間近から見上げる天守閣


威風堂々とした佇まい、そして白亜の壁が美しいですな!口笛





天守閣内部は展示場になっていて、

ここでは刃先の異なる槍を発見!


きっと全て一つ一つが職人の手作りなんだろうな~チーン


当時は一本どれくらいの価値があったんだろう?





御橋廊下


ここは殿様と限られた人のみが通れた、二の丸と西の丸を行き来するためにかけられた橋の内部


斜めにかかる廊下としては全国的に珍しいそうな


下っているようだけど、上っているようにも感じさせる、

なんだか不思議な廊下でしたおねがい





天守閣から望む和歌山市内


かの徳川吉宗もここから紀州の風景を眺めながら国の安定を願ったのかな?


っと考えるとなんだか……ロマンがありますなぁ………

(*´∀`)笑



楽しかった和歌山旅行もここで終わり!


と思わせつつ~~。



実はこの後 あべのハルカスに向かいます!


もはや和歌山関係なくなるけど……笑


とりあえず気にしない!!



踊る和歌山旅行 Part③」に続く………。