今回は名鉄6000系の復刻塗装・6010編成です。
パッケージ
新たに6000系シリーズで登場した5500系で使用された塗装の復刻塗装です。
商品情報
・2024年5月発売
・1箱5060円
・ク6010-モ6210の2両セット
・動力化用台車枠、アンテナ、ステッカーが付属
メーカー推奨パーツ
・動力ユニット TM-12R 19m級動力ユニットA※スペーサーMを使用
・走行パーツ TT-04R
・パンタグラフ TOMIX 0250 PT-4212-S
実車情報
製品化されたモデルの6010編成は広見線・蒲郡線向けのワンマン化改造を施された車両で、2023年より5500系をイメージしたライトピンクとダークマルーンの塗装が施され活躍しています。
レビュー
〇豊橋寄り先頭車 ク6010
ク6010
豊橋寄り先頭車のク6010です。1978年に登場した車両で1998年に広見線・蒲郡線向けのワンマン化改造が行われました。
2両編成で製造され、運用によっては増結を行って本線で使用されることもあります。
正面
方向幕(種別:普通 行先:吉良吉田)、車掌台窓上部ワンマン表示灯は印刷済み。ライトリム、ライトケース、ワイパーは銀で、Hゴムはグレーで塗装済み。
ライト類はクリアパーツで成形されています。
塗装の継ぎ目は少し波打っています(涙)
側面
車番、方向幕、出入り口表示機、名鉄ウイングは印刷済み。ドアレールや窓のHゴム類は塗装済みです。
3次車になり窓は大きい2枚窓でドア窓が小窓のタイプになります。
表記類
行先方向幕はHゴムモールドとかはなく、Hゴムも含めてすべて印刷となっています。
妻面
貫通扉はクリーム色で着色されています。Hゴムも着色済み
屋根
クーラーは別パーツになります。SRアンテナはユーザー取り付け部品となります。
運転台側のクーラーには対空表記の編成番号が印刷されています。
〇岐阜寄り先頭車 モ6210
モ6210
岐阜寄り先頭車のモ6210です。
正面
表記類はク6010と同じ。
側面
表記類はク6010と同じ。床下機器は主制御器や抵抗器類が取り付けられています。
妻面
妻面はクリーム色で塗装されています。
屋根
SRアンテナはユーザー取り付けパーツとなります。
ク6010同様、ボディの屋根と接する部分には全周にわたって雨どいが設置されています。
1編成導入
リバイバルカラー第2弾として登場したツートンカラー。
現在は3400系をイメージした緑色の復刻塗装車両が登場しましたので、今度乗りに行ってみようと思います。
鉄コレでも近いうちに製品化されるかもしれませんね。