今回は以前購入してずっとしまっておいていたGMストアー秋葉原店限定のアソートキット、東急7000系先頭車×2を使って、こどもの国線で活躍した7057Fを製作していきたいと思います。
アソートキット 東急7000系先頭車×2
通常ならEキットシリーズで先頭2両+中間2両で発売されていますが、先頭車2両のみをパッケージしたアソート品になります。
東急線もよし、地方譲渡車両にするもよしのキットですね。
組み立て
正面は貫通扉の幌を扉ごと撤去。プラ板で枠を製作しトレジャータウンの8500系手すりパーツまたは7200系手すりパーツから貫通扉のエッチングパーツを接着。
ワンマン仕様になるので運転台側のキセを少し貫通扉側に出す必要があります。
日立車になるのでデハ7052屋根配管を撤去し、新たに引き直してトレジャータウンのヒューズ箱を取り付けました。
あまぎモデリングイデアの帯デカールを使います。
サイズは鉄コレ用らしいですが、GMキットでも使えました。
赤帯部分が少し細いですね•••
赤帯の側面窓部分はサッシ部でカットする必要があります。
ワンマン表記や行き先方向幕は入っていないので、どこかで入手する必要がありますね。
鉄コレでY000系が製品化されたのでこどもの国線シリーズとして登場すると思いましたが未だに登場せず。
キットで作っていこうと思います。