今回は2022年に発売されたストライクガンダムの通常版です。
パッケージ
EGガンプラシリーズ第2弾としてガンダムSEEDよりストライクガンダムが登場しました。
先にガンプラ一番くじでソリッドクリアバージョンが登場したのち、ライトパッケージ版(武装がアーマーシュナイダーのみ)、2022年に通常版(ビームライフル・シールド付き)が登場しました。
Aランナー
A1~A4の4ブロックあり、ストライクのフレーム部分、胸部やスリッパ部の部品になります。
以前カットされてた部分にはビームライフルとシールドのパーツが成型されています。
Bランナー
B1~B4の4ブロックあり、頭部、腕部、脚部の外装パーツとなります。一番下の方にシールド用の部品が成型されています。
ストライクガンダム
PS装甲を展開した状態のストライクガンダムは赤・青・白のトリコロールカラーの機体となります。
ガンダムSEEDシリーズのガンダムは全体的にウエストが細めですが、最近の製品だとスタイルが見直されているのか、よりスマートに、かっこよくなってきていますね。
側面
背面
背面は通常のストライクと同じようにストライカーパック取付穴が開いています。
バッテリーケーブルのコネクターが見えるのもポイント。
武器
ビームライフルは3パーツ構成。フォアグリップは可動しません。
シールド
シールドは5パーツ構成。HG時代のように黄色い部分はシールではなく、黄色い成型色のパーツで作られ、のぞき窓上の白い枠も別パーツになって塗り分け不要となっています。
シールド裏面にもモールドがあり、グリップが収納状態で成型されています。
接続パーツを使ってひじにそのまま取り付けることができます。
SEED世界のシールドは先端が鋭利で刺突攻撃が出来たり、ビームコーティングが施されているので防御面でも優秀なものが多いですね。
ポーズ
2022年秋口には入浴剤付きで2種類の製品が登場し、一つはディアクティブモード(武装は通常版と同じ)、もう一つは大型実体剣グランドスラム装備のもの(カラーは通常版と同じ)が登場しました。
セブンイレブンカラーを除いては単色クリアーバージョンやスノーカラーなどのカラバリ成型がないストライクガンダム。
今後はどのように展開していくのでしょうか?