今回はガンダムベース東京で購入した電動式4色射出成型機です。
パッケージ
バンダイホビーセンターで使用されているプラモデル用射出成型機がプラモデルとなりました。
乗り物やガンダム等のメジャーなものではなく、マニアックな機械が製品化されました。
現在の製品は最大で4色のプラスチック樹脂を金型にまとめて流し込みひとつのランナーにして成型することができ、このキットもそれを活かして4色1ランナーで成型されています。
バンダイの技術力は恐ろしいですねぇ。
ベースや工作用機器の灰色、フレームの黄色、成型部の窓回りの青、外装の白色で成型されたパーツが1ランナー入っています。
カラーリングはガンダムやホワイトベースを参考にしているそうです。
不足部分はステッカー表現になります。
黄色いフレームに灰色のシリンダー部を取り付けます。外側から斜めに差し込み、そのまま倒してまっすぐにします。
フレームに取り付ける金型パーツです。
こちらはレーザー刻印で作られているらしく、めちゃくちゃ細かく何かのキットの金型がモールド表現されています。
金型を取り付け、土台と白の外装パーツをフレーム前後に取り付け。
残りの白い外装パーツ、成型部の窓回りパーツ、コントロールパネルを取り付け、ステッカーを貼って完成。
見た目はファーストガンダムに戦艦としてでてきてもおかしくないデザインですね。モデルはホワイトベースだとか。
正面からみると迫り来る戦艦のように感じますね。
操作用のコントロールパネル(写真上側)は可動式。
工作用のノズルが青い部分の隙間から内部に入り込んでいるのがまたいいですね。
両サイドの赤い部分がスラスターを彷彿とさせますね。機器名やバンダイホビーセンターの名称はステッカー表現となります。
以前、イベント限定品か書籍での応募限定品で登場したのを覚えています。
先日、ガンダムベース東京に行ったときに見かけて思わず買ってしまいました。
1回チャンスがあればバンダイの工場で実際稼働しているところを見てみたいですね。