今回はGMエコノミーキットを使い、クモハ60を作っていこうと思います。
GM No.154 クモハ51(半流)の顔と妻板と屋根を使い、GM No.151 クハ55のボディを使って製作します。
さすがGMキット。長さが全然合わねぇ。
クモハ51とクハ55はどちらも20m級では···
最初は手持ちのバルクでクモハ60を作ろうと思い1回箱にしたところ、側面のドア間の窓の配列数が違う(クモハ51は6か所、作りたいクモハ60は5ヶ所)事に気付きました。
急遽窓数が同じのクハ55キットを購入して前面板と妻板を移植し屋根を載せたところ、5mmほど屋根が短いことが判明しました。
なお、妻板はクモハ51の方が狭いので屋根と合わせるならクモハ51のものを使用しましょう。
真ん中で屋根を真っ二つにし、プラ板を重ねて延長しました。
そのまま運転台側にプラ板やパテを使って延長·
整形してもおでこのRが出せないと思い、この方法にしました。
また先に開けたベンチレーター穴を埋め、窓のの位置を参考にして穴を開け直しています。
正面の貫通幌枠が不要になるので、幌取り付け部の穴を埋めて枠ごと削りました。
今度茶色に塗装したいと思います。