DMMで3Dプリントサービスがありますが、機器の入れ換えで現状のアクリル素材が使えなくなると言うことで急いで注文。
6月末でXtreme、2020年度内でUlrtraモードが使えなくなり、代わりに新素材の使用が始まるそうです。
新素材は柔らかいですが、既存のものに比べて積層ピッチを細かくすることができるので、より細かなものが作れる・・・そうです。
私には全然わからない分野でございます。
まだいくつか欲しいアイテムがありますが、それらはUltraモードでも印刷ができる様なので注文はまだ先で大丈夫そうです。
テックステーション限定で販売される商品がありますが、7月から注文可能になる製品で気になるものがありました。
・鉄コレ 名古屋市交通局3000形
あれ?前に発売したタイプかな?と思っていましたが、よく見ると中間車に組み込まれた先頭車と中間車の組み合わせが変わっていました。
前に発売されたものはパンタあり中間車+パンタなし先頭車が組み込まれていましたが、今回の限定品はパンタあり先頭車+パンタなし中間車の組み合わせになっていました。
おおー、これはアツい。3000形、3050形2種と鶴舞線の製品化が続いて嬉しいですね。
早速、買い出しのときに秩父鉄道800系用の動力(TM-17)を買うついでにパンタ(0250 PT-4212-S)と動力(TM-08R)を購入。
あとはN-TRECさんのパーツを買えば部品は揃いますね。
待ち遠しいですが、宣言解除後に色々と部品を買い、製作ペースがすこし落ちてきたのでキットや部品がたまる一方です・・・
狙い目だと買うので資金も飛んでいっています・・・