今回は手持ちのGM製東急8500系の8637F(青帯・シャボン)にあじさい亭で販売されているインレタを貼り、子供の頃に走っていた仕様にしたいと思います。
デハ8637
あじさい亭で販売されている「ケーブルテレビのインレタ」を貼りました。
90年代の8637Fを再現するために必要なアイテムで、前にイベントで販売されていたようですが知った頃には入手ができなかったものです。
先日、Yahoo!ショッピングサイトで販売されていたのを見つけたので購入しました。
正面
正面帯下に1枚貼りました。
8637Fは東急ケーブルテレビジョンの専用広告車となり、赤帯から青帯に変更され、青いTVロゴが貼り付けられました。
後にシャボン玉が追加され、社名がイッツコムに変わった後もロゴを貼り替えて活躍し、広告解除→シャボン玉撤去→カラードア化+Bunkamuraラッピングが施されて現在に至ります。
子供の頃によく見ていた組み合わせで、とても懐かしかったのでインレタを買うことができてよかったです。
貼り付け時に当時の姿にするべく、製品のスカートを取り払い、ダミーカプラーパーツを取り付けました。
インレタのお陰で顔がめっちゃかっこよくなりました。
表記類は貼り変えて、急行中央林間にしました。
側面
側面はドアの横に貼りました。1両につき8枚必要となります。窓下に細切りのマスキングテープ貼って基準を作り、インレタを貼りました。少し位置が高めかもしれません。
製品は83枚入りなので失敗は1枚限りとなります・・・
シルバーシートステッカーも貼りました。
デハ8700
中間車です。こちらはシャボン玉がないのでTVロゴが目立ちます。
側面
クーラーパーツはステンレスタイプをFRPタイプの予備品と交換。
青帯も目を惹きますが、TVロゴが付くと余計目を惹く電車になりますね。
デハ8537
デハ8537です。
1編成製作
インレタはとても貼りやすかったです。
子供の頃に見ていた姿を再現できるのは非常にうれしく、数があって大変でしたができて非常に満足です。
宣言も解除されたので、そのうちレンタルレイアウトに持って行って走らせてやりたいですね。