本日は名古屋まで会社の後輩とやって参りました。
お互い名鉄5300・5700系が好きで、居なくなる前に見たいということでやって来ましたが、昨日最後の5300系が運用離脱したと言うことで見ることができませんでした。
残念。

気を取り直してフリー切符を使って名古屋本線を乗り続けて色々と回りました。


名鉄モ510形 モ513号車
岐阜駅前に移設されたばかりのモ513を見てきました。
移設して間がなく、車体がピカピカでした。
かつて岐阜駅前駅から忠節駅まで結んでいた岐阜市内線で活躍しており、同線の廃止後に岐阜県内を中心に各地で数両が保存されており、その中で金公園で保存されていたこの車両は岐阜駅前北口駅前広場の完成10周年記念事業で2019年11月に移設されてきました。

その後は快速特急で中京競馬場へ。

名鉄7000系7027F
かつて名鉄の看板車両として長年活躍したパノラマカー7000系を見てきました。
自分がBトレをきっかけに名鉄にはまった時には居なくなって少し経っていたので実際に走行するところを見ることができなかった車両です。
今回初めて見ることができました。窓が大きく、衝撃吸収用のダンパー、逆さ富士HM、2階の運転席、見た目のかっこよさ、どれも目を惹く車両ですね。かっこいい。
舞木検査場に7001号車が保存されていますね。

見た後は乗り継いでGMストアやポポンデッタを回り、本日の宿まで移動しました。

名鉄6000系三河線ワンマン車(更新車)
6000系更新車を見ることができました。


名鉄6500系
製造中に非貫通化をはじめとした前面デザインが変更された6500系。俗に言う、鉄仮面車。

明日はどこに向かうか。もっとたくさん写真を撮ろう。