本日は帰りの新幹線の時間まで乗り鉄と模型屋巡りとなりました。
もう1泊できればゆっくりできるのですが、仕事の都合でどれもじっくりとは行きませんでした。


201系
おおさか東線の201系です。大和路線でよく見かけていましたが、おおさか東線でも使用されているんですね。


阪急1000系SDGsラッピング
阪急の大阪梅田駅にて少し撮影しました。
神戸線の阪急1000系のSDGsラッピング車です。1011Fが使用されていました。

阪急1300系ジャッキー号
京都線は1305Fがジャッキー号としてHM取り付けとラッピングが施されていました。
堺筋線直通運用にも入るので、自分が乗るときは堺筋線の車両より1300系などの阪急車の方によく出会いますね。


阪急7000系
宝塚線では7000系を撮りました。
7011Fは9月にリニューアル工事が施工されたばかりなんですね。

阪急車はどれもボディが艶々で美しいですね。


阪神5000系と8000系
その後阪神車をちょっとだけ撮影。
5500系リニューアル車と8000系を1枚。久々に5500系に乗ることが出来て良かったです。


8000系
震災で被災した車両を組み替えて組成した8502年F1枚。