今日は東京メトロ綾瀬車両基地で行われた、メトロファミリーフェスタに行ってまいりました。

 

展示車両

今年の展示車両は5000系(アルミ車・5951編成)、16000系(16101編成)、16000系(16137編成)でした。

5000系アルミ車はここに残されていたんですね。16101編成は最初に製造された車両でセンタードア・東芝製制御装置、16137編成は最後に製造された車両でオフセットドア・三菱製制御装置を搭載しています。

帯色も途中から黄色の帯が追加されるようになっていますね。

時代がすすむにつれ、デザインがめっちゃ変わっていってますね。

 

16000系

留置車両で16000系2本と05系が。

 

4000形

その隣には小田急4000形が留置されていました。

 

保線用車両

保線用車両が何両か留置されていました。車両によって運転台に入ることができるイベントもあったようですね。

 

10000系

奥の車庫内に副都心線の10000系10126編成がありました。

各停・元町・中華街を表示していました。他路線の車両はないと思っていましたが、見ることができてよかったです。

 

運転台見学、記念写真撮影用車両

運転台見学や記念写真撮影用の車両で16126編成が使用されていました。

 

9000系

工場内には南北線の9000系14編成が入場していて、高所作業車体験や車体吊り上げ用に使用されていました。

 

9000系用台車

工場内には9000系から取り外された台車が整備された状態で置いてあり、ペンキも塗られて奇麗な状態で並べられていました。

 

他、展示品では車輪やモーターがあり、運転台のコンソールを操作することでブレーキ装置が動く展示品やパンタグラフ上げ下げ体験、地元の企業の展示、東京オリンピック関連の展示があり、鉄道だけではない展示があってみていて面白かったです。

帰り際に鉄コレの東京メトロ5000系(北綾瀬支線)の先行販売品を購入しました。

 

久々に北綾瀬まで行きましたが、ホームも10両化対応になり、駅設備も増設してとてもきれいになりましたね。

高架橋もきれいに塗り直されていてよかったと思います。