今日はららぽーと海老名前(JR・小田急・相鉄海老名駅西口)で行われたバス利用感謝デー2019に行ってまいりました。

バス関連のイベントに参加するのは初めてで、神奈川県で活躍する路線バス各社の車両が並べられていました。

 

横浜市営バス 8-1881号車

若葉台営業所所属の新型エルガノンステップ(2DG-LV290N2)です。

バスは好きですけど形式やメーカーが全然わかりません。このタイプは最近増備されているタイプで他の県の会社でも導入されていますね。

 

横浜市営バス 9-6301号車

トヨタ自動車製の燃料電池バス(SORA)です。都営バスや京急バスで試験導入されているのは見たことがありますが、横浜市営バスでも試験導入されたんですね。

活躍場所は大さん橋近辺だそうで、今年10月から活躍しています。機会があったら乗りに行ってみたいと思います。

顔つきも今までのバスとはちょっと違い、ブラックフェイス部が広めになっていますね。

 

東急バス AO1130号車

青葉台営業所所属の日野自動車製LKG-KV234L3です。

20周年記念塗装として、一般路線バス先代カラーとなっている車両です。2011年式。

 

小田急バス E9407号車

2019年式の新型エルガノンステップ(2DG-LV290N2)です。
小田急も東急も都営バスも行き先表示器脇にマスコットキャラクターのステッカーを貼るようになっているんですね。

 

フジエクスプレスバス H1981号車

2019年式の新型エルガノンステップ(2DG-LV290N2)です。
横浜営業所所属で桜木町、本牧、伊勢佐木長者町など、かつて横浜市営バスが運行していた134系統の路線を引き継いで活躍しています。

富士急グループのバスが横浜の街中を走っていたなんて知りませんでした。

側面は白ベースで横浜の名所のイラストがデザインされたラッピングとなり、窓上はレインボーパターンのラッピングが施されています。

 

他のバスも撮っていますが、映り込んでいるものが多かったので割愛です。