今回は装動RIDE10から、ディケイドアーマーシリーズからオーズフォームです。
パッケージ
ディケイドアーマーシリーズ第6弾は仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの力を継承したオーズフォームです。クロスアーマーは同じもので、アクションボディは専用の物を使います。
商品情報
〇装動RIDE10ラインナップ
1.仮面ライダーグランドジオウ【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダーグランドジオウ【アクションボディセット】
3.仮面ライダーウォズギンガファイナリー【クロスアーマーセット】
4.仮面ライダーウォズギンガファイナリー【アクションボディセット】
5.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーオーズ/ゴーストフォーム【クロスアーマーセット】
6.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーオーズフォーム【アクションボディセット】
7.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーゴーストフォーム【アクションボディセット】
全7種、1箱400円+税。
第10弾はジオウの最終フォームのグランドジオウ、ウォズの最終フォームのウォズギンガファイナリー、ディケイドアーマーシリーズからはゴーストとオーズフォームがラインナップしました。
レビュー
〇6.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーオーズフォーム【アクションボディセット】
アクションボディセット
アクションボディセットには次の部品が封入されています。
・本体×1
・交換用手首(平手)×左右各1
クロスアーマーはステッカーの変更だけなので割愛。
ディケイドアーマーオーズフォーム
ディケイドライドウォッチのFFTスロットにオーズライドウォッチを装填して変身するフォームで、仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの力を受け継いでいます。
上半身
頭部、胸部、背面、肩アーマーは他のディケイドフォームと形状、塗装は同じ。
変更点はシールのみで頭部のアンテナ、顔の表示部、マスク部分、胸部の表示部分はシール表現となり、胸部のバーコードだった部分には【タジャド】の文字が表示され、左肩の【ル】部分と一体になるようになっています。
腕部
腕部の形状、模様は仮面ライダーオーズ タジャドルコンボがベースになり、ラメ入りの赤で塗装されています。手首周りは金色、手甲は赤のホイルシールをります。
右肩のシール構成は他のディケイドアーマーと同じで、表示部が【オーズ】になっています。
左腕
左腕も右腕同様のデザインとなります。
右肩の表示はル】を貼ります。
脚部
太ももの付け根から下は新規パーツで、ラメ入りの赤で塗装され、足首周りの部品はシール表現となります。
タジャドルコンボはデザインがとてもよく、ディケイドアーマーオーズフォームもその形状が再現されててカッコいいですね。
脚部
太腿と足首にシールを貼ります。足首のシールは爪をイメージしており、爪部分は黄色いシールになっています。
靴部分も先端に突起がありますね。
背面
ディケイドアーマーはそれぞれのフォームにあったカラーリングになるとカッコよさが増すんですけどねぇ…
ライドヘイセイバー(ライドウォッチ付き)
ディケイドライドウォッチ付きのライドヘイセイバーが付属。シールの選択で必殺技発動状態も再現できます。
こちらはアーマーに付属しているものです。
ポーズ
劇中に登場する回数は少なめのオーズフォームですが、結構好きなデザインです。
オーズは結構見ており、元々のデザインがカッコいい平成仮面ライダーの一つだと思っています。
各コンボになると色が単色になってしまいますが、デザインが秀逸なのですごくカッコよく見えます。
ディケイドアーマーになってもそのカッコよさは失われていませんね。