今回は装動RIDE10から、ディケイドアーマーシリーズからゴーストフォームです。

 

パッケージ

ディケイドアーマーシリーズ第5弾は仮面ライダーゴースト グレイトフル魂の力を継承したゴーストフォームです。クロスアーマーは同じもので、アクションボディは専用の物を使います。

商品情報

〇装動RIDE10ラインナップ

1.仮面ライダーグランドジオウ【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダーグランドジオウ【アクションボディセット】
3.仮面ライダーウォズギンガファイナリー【クロスアーマーセット】

4.仮面ライダーウォズギンガファイナリー【アクションボディセット】
5.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーオーズ/ゴーストフォーム【クロスアーマーセット】
6.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーオーズフォーム【アクションボディセット】

7.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーゴーストフォーム【アクションボディセット】

全7種、1箱400円+税。

第10弾はジオウの最終フォームのグランドジオウ、ウォズの最終フォームのウォズギンガファイナリー、ディケイドアーマーシリーズからはゴーストとオーズフォームがラインナップしました。

レビュー

〇7.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーゴーストフォーム【アクションボディセット】

 

アクションボディセット

アクションボディセットには次の部品が封入されています。

・本体×1

・交換用手首(平手)×左右各1

クロスアーマーはステッカーの変更だけなので割愛。

 

 

ディケイドアーマーゴーストフォーム

ディケイドライドウォッチのFFTスロットにゴーストライドウォッチを装填して変身するフォームで、仮面ライダーゴースト グレイトフル魂の力を受け継いでいます。

 

上半身

頭部、胸部、背面、肩アーマーは他のディケイドフォームと形状、塗装は同じ。

変更点はシールのみで頭部のアンテナ、顔の表示部、マスク部分、胸部の表示部分はシール表現となり、胸部のバーコードだった部分には【グレイト】の文字が表示されるようになりました。左肩の【フル】部分と一体になるようになっています。

 

腕部

右腕は金縁になり、仮面ライダーゴーストが他のフォームに変身するときに使う英雄の魂が封印されている眼魂に描かれているデザインが使われています。眼魂のデザイン部、手首周りは金色のシールをります。

右肩のシール構成は他のディケイドアーマーと同じで、表示部が【ゴースト】になっています。

 

左腕

左腕も眼魂に描かれているデザインが使われており、こちらもシールを貼ります。

右肩の表示は【フル】を貼ります。

 

脚部

太ももの付け根から下は新規パーツで、太腿脇、膝、脛、脚部脇にそれぞれ眼魂のシールを貼り、太腿、足首にもそれぞれ金色帯のシールを貼ります。

両腕で4、両足で8、計12体の英雄の力が使えるんですね。

 

両足

結構シールの量が多く、眼魂の周りには金色の塗装が施されているので見た目はばっちり。

 

背面

ディケイドアーマーはそれぞれのフォームにあったカラーリングになるとカッコよさが増すんですけどねぇ…

 

ライドヘイセイバー(ライドウォッチ付き)

ディケイドライドウォッチ付きのライドヘイセイバーが付属。シールの選択で必殺技発動状態も再現できます。

こちらはアーマーに付属しているものです。

 

ポーズ

劇中に登場する回数は少なめのゴーストフォームですが、結構好きなデザインです。

ゴースト本編はあまり視ていないですが、中間形態のグレイトフル魂が結構カッコいいんですよね。

英雄12体の力も使えて各部に眼魂のデザインが採用されて…同じようなデザインならブレイドキングフォームがありますが、同じ金色を使うにしても全身金色かアクセントで使うか、使い方も異なってまた違うカッコよさがを感じます。

キングフォームの金色の使い方はグランドジオウと同じですね。