今回は装動RIDE9から、Vシネマ 仮面ライダークローズに登場する敵役ライダー、仮面ライダーキルバスです。

 

パッケージ

RIDE8にて登場した仮面ライダークローズと闘った敵役ライダーで、ブラッド族の王でエボルトの兄、キルバスが変身します。

アクションボディとクロスアーマーを組み合わせます。

商品情報

〇装動RIDE9ラインナップ

1.仮面ライダージオウトリニティ【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダージオウトリニティ【アクションボディセット】
3.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォーム【クロスアーマーセット】
4.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォームR【アクションボディセット】
5.仮面ライダージオウ ディケイドアーマーエグゼイドフォームL【アクションボディセット】
6.仮面ライダーキルバス【クロスアーマーセット】
7.仮面ライダーキルバス【アクションボディセット】

全7種、1箱400円+税。

ジオウの新フォームジオウトリニティ、ディケイドアーマーシリーズからエグゼイドフォーム、Vシネマ【仮面ライダークローズ】から敵役ライダーの仮面ライダーキルバスがラインナップに入りました。

レビュー

〇6.仮面ライダーキルバス【クロスアーマーセット】


クロスアーマーセット

クロスアーマーセットには次の部品が封入されています。

・頭部×1

・胸部アーマー×1

・背面アーマー×1

・肩アーマー×2

・脚部用部品×2

・ドリルクラッシャー×1

・支柱(延長部品付き)×1

・台座×1

 

〇7.仮面ライダーキルバス【アクションボディセット】

 

アクションボディセット

アクションボディセットには次の部品が封入されています。

・本体×1

・海賊ハッシャ―×1

 

キルバススパイダー!

スパイダー!スパイダー!キルバススパイダー!

 

仮面ライダーキルバス

Vシネマ 仮面ライダークローズに登場した敵役ライダーで、新たに登場したブラッド族で王でありエボルトの兄であるキルバスが変身するライダーです。

本編終了後の世界で白いパンドラパネルの力によってエボルトと同じようにスライム状の姿で現れ、戦兎に寄生し、その後にTVに映ったダンサー 柿崎悟志の姿に擬態しました。

戦兎から奪ったビルドドライバーに、戦兎が本編終了後の世界で生活費を稼ぐために製作したクモ形のペットロボットを自身の力で変化させたキルバススパイダーと、自身の力で生み出したキルバススパイダーフルボトルを使って変身します。

 

上半身

全身は赤いクモの形をしたアーマーに包まれ、額にはクモの模様で顎にかけて脚のデザインが施され、つやありの赤で塗装されています。

複眼部分は赤いシールを貼ります。胸部はクモを正面から見たようなデザインで、クモの頭部、牙、腕部側にかけて脚のデザインが施されており、こちらも赤く塗装されています。

腹部は赤いシールを貼ります。

 

ビルドドライバー

ビルドドライバーにはキルバススパイダーがセットされていて、キルバススパイダーにシールを貼ります。

新規パーツで作られています。

 

腕部

肩アーマーは下方に長くなっていて、クモの足のデザインとなり、赤いクモの巣のデザインのシールを貼ります。

二の腕は共通パーツでシールを貼り、腕部は新規パーツで作られ、ひじ部、腕甲、手首は赤く塗装されています。

 

腕部の可動

肩アーマーが長いのでこの辺りまでしか腕は上がりません。

 

脚部

太ももの付け根から下は共通パーツで、太腿、膝、脛部には赤いシールを貼ります。脛部分と太腿は黒点も入り、毒々しいデザインになっています。靴部分は赤く塗装されています。

太ももの付け根にピンがあり、そこに脚部用部品を取り付け。こちらもクモの足をイメージしています。

 

ドリルクラッシャー(ソードモード)

自身の専用の武器はなく、ビルドラビットタンクフォームで使用したドリルクラッシャー(ソードモード)が付属。ドリル部分は銀色で塗装され、本体は黒く塗装されてゲージ部分はシールを貼ります。

 

海賊ハッシャ―

こちらも同じで、海賊レッシャ―フォームで使われる海賊ハッシャ―が付属。

本体にシールを貼ります。ジョイントパーツを外すとこのように持たせることができます。

 

ポーズ

まだVシネは見ていないんですよね…近いうちにレンタルして見てみようと思います。

今後、Vシネで仮面ライダーグリスも製作されるのでそちらも見に行かねばなりませんね。