今回は装動RIDE8から、仮面ライダーゲイツの強化フォームの一つ、ゲイツリバイブ剛烈です。

イメージ 1
パッケージ
ゲイツリバイブは剛烈と疾風の2モードあり、ボディは共通でアーマーは2種類別でラインナップされています。

商品情報

〇装動RIDE8ラインナップ
1.仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈【クロスアーマーセット】
2.仮面ライダーゲイツリバイブ疾風【クロスアーマーセット】
3.仮面ライダーゲイツリバイブ【アクションボディセット】
4.仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム【クロスアーマーセット】
5.仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム【アクションボディセット】 
6.仮面ライダークローズエボル【Aサイド】
7.仮面ライダークローズエボル【Bサイド】
1箱400円+税。
仮面ライダーゲイツの強化フォームのゲイツリバイブ、ディケイドアーマーシリーズからビルドフォーム、Feat.創動仮面ライダービルドという事で、Vシネマから仮面ライダークローズエボルがラインナップに入りました。

レビュー

〇1.仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈【クロスアーマーセット】
イメージ 2
クロスアーマーセット
クロスアーマーセットには次の部品が封入されています。
・頭部×1
・胸部アーマー×1
・背面アーマー×1
・右肩アーマー×1
・左肩アーマー×1
・ジクウドライバー×1
・ジカンジャックロー(のこモード)×1
・支柱×1
・台座×1

〇3.仮面ライダーゲイツリバイブ【アクションボディセット】
イメージ 3
アクションボディ
アクションボディは次の部品が封入されています。
・本体×1
・交換用手首(平手)×左右各1
ダミー頭部と交換用手首(握り拳)はセット済み。

イメージ 4
ゲイツリバイブ剛烈
白ウォズの力によりシノビ、クイズ、キカイミライドウォッチの力によって生み出された強化アイテム「ゲイツリバイブライドウォッチ」をジクウドライバーによって装填することで変身します。
初登場は第26話。パワー重視の剛烈(本形態)とスピード重視の疾風の2種類のモードがあり、ゲイツリバイブライドウォッチを回転させることで切り替えることができます。

イメージ 5
上半身
頭部、胸部にゲイツリバイブライドウォッチと同じように砂時計をイメージしたデザインが施されており、おでこ、マスクは赤いシールを貼ります。
複眼のらいだー部分は通常のゲイツより大きくなっています。「い」は塗装済みで、「ら」と「だ」はシールを貼ります。
胸部アーマーは黒い成型色で中心部の砂時計の周りのオレンジ色は塗装済みで、白いラインが入った左右の方に近い部分はシール表現となります。
中央の砂時計、砂時計周りの灰色の部分はシールを貼っています。胸部アーマーは形状的にGショックみたいなイメージがありますね。このアーマーのおかげで非常に防御力が高いです。

イメージ 6
右腕
右肩アーマーにオレンジメタリックのシールを貼ります。縦に長い部品なので二の腕はあまり見えませんね。
ひじから先はジオウ・ゲイツのノーマルアクションボディがそのまま使用されているようですね。ライドウォッチ部、手の甲はシールを貼り、ライドウォッチのバンドとベースは銀色で塗装されています。

イメージ 7
左腕
左腕にはバイクライドウォッチシールを貼ります。

イメージ 8
ジクウドライバー
ジクウドライバーはゲイツリバイブライドウォッチが装填された状態の新規製作部品を取り付けます。
中心のモニターには0000が表示され、ゲイツリバイブライドウォッチは剛烈モードの物を貼ります。

イメージ 9
下半身
太腿、脚部ともに新規パーツで、膝の竜頭は塗装で、太腿のラインと脛の砂時計のマークはシール表現です。

イメージ 10
背面
肩アーマー背面側には青いラインシールを貼ります。肩アーマー、背面アーマーともに細かいモールドが施され、とてもごつい印象を受けますね。

イメージ 11
ジカンジャックロー(のこモード)
パワードノコのジカンジャックロー(のこモード)が付属。表示面と鋸刃部分はシールを貼ります。
直接切りつけたり必殺技ではエネルギー状の鋸刃を飛ばすことができます。

イメージ 12
ポーズ
白ウォズがいた平行世界の未来でオーマジオウを倒した救世主として存在したゲイツリバイブ。
使用した初期はジオウを倒すことにしていましたが、ソウゴからの説得、ツクヨミの見た真実を伝えられ、現在はジオウとともに新たな未来を作るために闘うようになりました。
防御力もそうですが、攻撃力が非常に高い設定になっていて、対応するライドウォッチが無くてもアナザーライダーを倒すことができるようになっています。