今回は完成したオシ16です。
 
イメージ 1
妻面
扉はGM4番クリーム色で塗装。HゴムはGM9番ねずみ色です。
どちらも貫通扉付きとなっています。
 
イメージ 2
側面(キッチン側)
キッチン側の側面です。キッチン窓上、業務用扉右側に通風用のルーバーがついています。
車端窓のサッシはGM8番ステンレスシルバーで塗装。HゴムはGM9番ねずみ色。台車はGMのTR47を使用。
 
イメージ 3
側面(カウンター側)
カウンター側側面です。カウンター側は車体中央側の窓はHゴムではないので塗装は無し。
床下には発電機が2個ついています。
 
イメージ 4
屋根
屋根は塗装済みで車端にガーラントベンチレーターを取り付けます。キッチン側窓直上に屋根の点検蓋が来るように接着します。
 
イメージ 5
完成
以前作った伊豆急8000系と国鉄101系(103系製作に転用)が塗装済み板キットで接合面にも塗装が回っていて接着が悪かったり、側面のモールドに塗った接着剤が回ってしまったりと大変だったので今回はどうかと思いましたが、今回は問題ないどころかとても組み立てやすいキットでした。
色刺しも元々GMカラーで塗装されているので修正も簡単。一部色を追加する必要がありますが、結構作りやすいキットでした。
今後はオハネ17(スハネ16を改造)などで客車を増やしていきたいと思います。
 
いい感じに製作がすすんだら茶色いEF58を探してきましょう。