今回は東横線シリーズ拡充のため、鉄コレの東急8000系に組み込むのに使う軽量試作車、デハ8254を作ってみます。
ベースはGMエコノミーキットの東急8090/8590系の中間車を使用します。
加工
8090系とデハ8254はドア上の処理が違い、8090系のビードと車側灯を削り、新たに洋白帯を追加。幅が違うのでこの作業を行います。
方向幕の高さや窓下のビードも違いますが、ここはそのままにしています。
組み上げ
車側灯はトレジャーの物を追加。
まっすぐ帯を貼るのは難しいです。接着剤も処理が大変です。
8090系は車体断面が卵形となっていますが、軽量試作車は裾が絞られているだけとなっていますので、妻板をまっすぐに削り、裾だけ側面板の形状に合わせてカーブを描くように削ります。あまり上手にいきませんでした(汗)。
今日はここまで。